緊急事態宣言が全国に展開されても山梨県内に県ナンバーの家族連れのファミリーカーは
結構、走ってる。
富士五湖の方は多いが仕事先で事情を聴いたら「なるほど」と。
コロナ疎開なんて言葉があるとは。
富士五湖一帯は別荘も大量にあってそこに首都圏から逃げてきているとは。
地元民的には別荘の持ち主でちゃんと固定資産税払ってるならいいんじゃないかと。
たしかに別荘をこういったある意味で災害時への居住のリスクヘッジと見れば正解。
もちろん気を付けてもらうのは当然でしょうが。
その人達がコンビニやスーパーに買い出しに来ているので妙に田舎スーパーに
県外ナンバーがいる。と。
なるほどねえ。
====================
パソコンが店頭で売り切れ続出らしい。
テレワークだの自宅学習などで需要増が原因で
最近の小売り店は在庫を最小限にしてるから生産が止まるとあっというまに
店頭から消えるよね。
私の場合、3月半ばに姪っ子、甥っ子がちょうど高校入学、中学入学のタイミング
なのでパソコンを買ってあげた(買わされた!?)
その時は何も考えずにメーカーの直販サイトに発注して4月頭に届いた。
今、考えると結構、ギリギリだったんすね、、
NECなんかで見ると上位機種、特殊機種なんかは国内。スペック抑え目の廉価な
機種は中国(レノボ)なので廉価層の機種は早めに無くなったかもね。
まあNECなんて結構前の話になるがPCのケース作ってる中国の工場が突如倒産して
ケースのライン全損失で出荷停止の期間が長くあったこともある。
あの時にサプライチェーンの依存についてかなり見直したと思うけどまあ無理でしょ。
今回、買ったHPのパソコンは東京で組み立ててるモデルらしい。
まだ部品があったてことですかね。
なんにしてもよかった。
PR