忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家に帰ると自転車が到着してました。
関税とかで3200円とられましたがww
kebel_box1.jpg







なんか横っ腹に穴あいてるwww

kebel_box2.jpg









中は特に問題なしでした

というわけで今日時点では日本でまだ売ってないKUOTA KEBEL 2012モデルが
届いたわけですが。
まあカラーリングがちょこっとかわっただけでKEBELはほとんど2011と変化なし(多分

「明日休みだし部屋で組み上げだZE」といきたいところですが
先週から仕事で結構やらかしてて、、今日めっさヘコんでます、、
テンション低いときに自転車いじってもロクなことになりそうもないので、、
とりあえず箱から出して見物してるのみです、、

はあ、、、


PR

今日あたり自転車が到着するみたいです
船ではなく飛行機さんでやってきた模様
配送状態履歴
10月26日10:31 引受 SWITZERLAND685001
10月27日3:26  国際交換支店に到着 SWITZERLAND ZURICH 59
10月27日7:08  国際交換支店から発送 SWITZERLAND ZURICH 59
10月29日3:43  国際交換支店に到着 東京国際支店
10月29日9:15  通関手続中 東京国際支店
10月29日13:14 通関手続中 東京国際支店
11月1日14:27  国際交換支店から発送 東京国際支店
11月2日0:00  通過 甲府支店
11月2日7:34  到着 **支店
すごい時代になったもんだ('◇')
スイス発送から一週間で家に到着するとは
途中で配送状態チェックが国をまたいでできるってのもすごいけど、

調子にのってイギリスのショップに小物を注文してみました('◇')
まあなんにしても介入でちょっと下がったとはいえ円高スゲェ

最初「2週間くらいで発送」ってきてたんだが
いろいろ紆余曲折があって今日、スイスから発送になった模様、、
2週間たったところでGoogle翻訳先生にがんばってもらって
問い合わせたら「まだ工場で調整中。来週送る」とのメール。
というわけで発送まで3週間チョイかかりました。
まあ海外ショップじゃこれくらいは普通っぽいのでしょうがないか。
WiggleとかでもGarminだけで一か月とか普通にいるようなので。
ロードバイク一式と考えるといいほうかも。
問い合わせメールへの反応も早かったし。
さていつ到着するのやら('~')
 

クロスバイクをドナドナしました。 基本的に自転車はクルマ積載なので2台は無理ということで KEBELが届いてないけれど先に売却。 県内では買取しているところがないので東京で売った。 大学時代に好きだった八王子のラーメン屋に行きながら売ってきた。 まあ、こんなもんかなーという価格で引き取ってもらう。 フレームの一部にガーーっと擦り傷が入ってたんですが
①耐水ペーパーで磨く
②車用のホワイトのタッチペンを厚めにぬる
③細かい耐水ペーパーで磨く
④粗めのコンパウンドで磨く
⑤ ②~③をもう一回
⑥細かいコンパウンドで磨く
⑦マスキング
⑧車用のパールホワイトをエアーで吹き付ける。たしかトヨタのカラーのやつ。   
    吹き付けるときは薄く一瞬吹き付ける。ちょっと乾いたらまた薄く、、   を繰り返す。
⑨乾いたらマスキングを取る
⑩細かいコンパウンドで磨く。
という手順でやったらほとんど分らなくなった。
ほんとはラストでクリアを吹き付けて仕上げるんだけどまあいいか、、
実際、店に持ち込んで査定してもらったときもその部分はわからなかった模様。
まあほんとにわからないし、フレームとか曲がってるわけではないので問題ないかと。
わずか2か月半とはいえ愛着ってわくものだなあ、、
と ちょっと泣きそうでした('◇')

fa900_suwa1.jpgFA900 諏訪にて。



 イラとりがミイr
ダイエットのために自転車乗り始めたのに、、、
今や「自転車で高速巡航するために」体重を減らす今日この頃。
もう何がなんだかwww
やはり乗り始めて最初の1か月はスゲー勢いで体重が減った。
でそのあとは筋肉がつき始めたので体重が落ちるペースがかなり遅い。
まあ体的には細くなっていっているのでいいかw

ロードバイク輸入。
クロスバイクFA900を乗り回していたら、ものすごくロードバイクがほしく、、、
クロスに乗っていて感じた点を記述すると
○気軽に乗りやすい。
×前傾体制が取りにくいためドラッグの関係で速度が落ちやすい。
 
というのがあって「じゃあFA900をドロップハンドルに改造しちゃえ」
と思い立ったわけですが、、、
部品を揃え始めた時点で問題山盛り。
 
ドロップハンドルに変えたい
シフトレバーとブレーキレバーをデュアルコントロールレバーに変える必要がある。
デュアルコントロールレバーに変えるならVブレーキをキャリパーブレーキにする
のが大事
Anchor-FA900はキャリパーブレーキが装着できない。
※それっぽいネジ穴はありますが「穴が小さい」「そもそも強度がたりない」
積んだ('д')
 
というわけでクロス買ってわずか数カ月でロードバイクに買いなおすことに。
イタリアのKUOTAのKEBELもしくはKHARMAがほしいわけです('-')
日曜日にノコノコと某店に行き、目的の自転車の値段を聞く。
「KEBELってメーカー標準価格356000円だけどいくらくらいになりますか?」
「基本的に値引きなしです」('д')キリッ
「KHARMAは298000円ですけd」
「基本的に値(ry」('д')キリッ
とりつくしまなし('~')
 
あきらめてネットで探すが国内にはあんまり安く売っている店がない(;´д⊂)
というわけで海外に注文して輸入してみっか('д')
と、あちこち情報収集
結果、スイスのhttp://www.bellatisport.comを発見。
国内のブログ等でも経験者談でもあんまり問題なさそう。
2011KEBELがアルテグラで組んだら25万(2012だと23万くらい)
2011KHARMAをアルテグラで組んだら21万(2012だと18万くらい)
※2011/10初旬レート
これに輸送費で1万ちょいかかる。
ひゃー((((゜д゜;))))なんじゃこりゃー 10万違うぞ。
2012のKHARMAはカラーリングが好きでないので2011モデルを速効注文
KEBELにしなかったかわりにレイノルズのホイールつけてみたり。
そして住所を英語表記で入力!クレカ入力!送信!!!
経験者ブログだと2週間くらいっぽい。おしまとう('-')
少ししたら英語のメールがきた。Google翻訳にかけてみると
「2011KHARMAは売り切れた。2012ならしばらくしたら入荷するぞ
とりあえず注文決済は取消するけどいいよね」
('д')・・・・
英語か。英語でメールを返すのか。
google翻訳先生にがんばってもらってそれっぽい文章を送る
「オーダー取消してください。でKEBELはありますか?」
数時間後に「KEBELなら即組むぜ」的なメール着
即KEBELのアルテグラをオーダーした。
さーて、ちゃんと到着するかなー。到着したら内容をココで公開したほうがいいか。
なんにしてもスイスに注文とか初めてだよ('◇')
ちなみにサイクルGPS/ComputerとしてメジャーなGARMINのEdge800の英語版も
一緒に注文しました。本体+ケイデンスセンサーとかのオプション付きで35000円くらい。
安いwwwwwまあ英語表記だけどね。
 
その他
Anchor-FA900をやたら分解したり、ワイヤー張りなおしたりして遊んだおかげで
ショップに頼らなくても自転車整備、調整はある程度できるなーという実感があるので
取り寄せ注文とかできるわけで、最初の1台目から通販はきついだろうなと感じる
経験者ブログみても最終的には組み上げて調整してますし。※ギアとかはほぼ調整済らしい。
 
あと今年、世界最強通貨だったスイスフランがスイス国策で先月にいっきに落ちたって
のと円高凄まじいってところが安さに拍車をかけてますねえ
 
ちなみにKUOTAのKEBELはクライム重視。KHARMAはエアロとなんか方向が違うのにいいのか
という問題はスルーで。なんかどっちもほしかったんですww
日本で買うことを考えたらそれぞれ上位のKoMやKULTが買えちゃったんですが、、、
Kebel01.jpg
 
なんにしても到着がまちどおしい。
続きは書くのか、、不明。
 

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]