ロードバイク輸入。
クロスバイクFA900を乗り回していたら、ものすごくロードバイクがほしく、、、
クロスに乗っていて感じた点を記述すると
○気軽に乗りやすい。
×前傾体制が取りにくいためドラッグの関係で速度が落ちやすい。
というのがあって「じゃあFA900をドロップハンドルに改造しちゃえ」
と思い立ったわけですが、、、
部品を揃え始めた時点で問題山盛り。
ドロップハンドルに変えたい
↓
シフトレバーとブレーキレバーをデュアルコントロールレバーに変える必要がある。
↓
デュアルコントロールレバーに変えるならVブレーキをキャリパーブレーキにする
のが大事
↓
Anchor-FA900はキャリパーブレーキが装着できない。
※それっぽいネジ穴はありますが「穴が小さい」「そもそも強度がたりない」
↓
積んだ('д')
というわけでクロス買ってわずか数カ月でロードバイクに買いなおすことに。
イタリアのKUOTAのKEBELもしくはKHARMAがほしいわけです('-')
日曜日にノコノコと某店に行き、目的の自転車の値段を聞く。
「KEBELってメーカー標準価格356000円だけどいくらくらいになりますか?」
「基本的に値引きなしです」('д')キリッ
「KHARMAは298000円ですけd」
「基本的に値(ry」('д')キリッ
とりつくしまなし('~')
あきらめてネットで探すが国内にはあんまり安く売っている店がない(;´д⊂)
というわけで海外に注文して輸入してみっか('д')
と、あちこち情報収集
結果、スイスのhttp://www.bellatisport.comを発見。
国内のブログ等でも経験者談でもあんまり問題なさそう。
2011KEBELがアルテグラで組んだら25万(2012だと23万くらい)
2011KHARMAをアルテグラで組んだら21万(2012だと18万くらい)
※2011/10初旬レート
これに輸送費で1万ちょいかかる。
ひゃー((((゜д゜;))))なんじゃこりゃー 10万違うぞ。
2012のKHARMAはカラーリングが好きでないので2011モデルを速効注文
KEBELにしなかったかわりにレイノルズのホイールつけてみたり。
そして住所を英語表記で入力!クレカ入力!送信!!!
経験者ブログだと2週間くらいっぽい。おしまとう('-')
少ししたら英語のメールがきた。Google翻訳にかけてみると
「2011KHARMAは売り切れた。2012ならしばらくしたら入荷するぞ
とりあえず注文決済は取消するけどいいよね」
('д')・・・・
英語か。英語でメールを返すのか。
google翻訳先生にがんばってもらってそれっぽい文章を送る
「オーダー取消してください。でKEBELはありますか?」
数時間後に「KEBELなら即組むぜ」的なメール着
即KEBELのアルテグラをオーダーした。
さーて、ちゃんと到着するかなー。到着したら内容をココで公開したほうがいいか。
なんにしてもスイスに注文とか初めてだよ('◇')
ちなみにサイクルGPS/ComputerとしてメジャーなGARMINのEdge800の英語版も
一緒に注文しました。本体+ケイデンスセンサーとかのオプション付きで35000円くらい。
安いwwwwwまあ英語表記だけどね。
その他
Anchor-FA900をやたら分解したり、ワイヤー張りなおしたりして遊んだおかげで
ショップに頼らなくても自転車整備、調整はある程度できるなーという実感があるので
取り寄せ注文とかできるわけで、最初の1台目から通販はきついだろうなと感じる
経験者ブログみても最終的には組み上げて調整してますし。※ギアとかはほぼ調整済らしい。
あと今年、世界最強通貨だったスイスフランがスイス国策で先月にいっきに落ちたって
のと円高凄まじいってところが安さに拍車をかけてますねえ
ちなみにKUOTAのKEBELはクライム重視。KHARMAはエアロとなんか方向が違うのにいいのか
という問題はスルーで。なんかどっちもほしかったんですww
日本で買うことを考えたらそれぞれ上位のKoMやKULTが買えちゃったんですが、、、
なんにしても到着がまちどおしい。
続きは書くのか、、不明。