土曜です。
休日出勤してます
だれも来てないんで机の写真とってみました。

せまっ
まあこんな感じのところでC#とかJavaとかVBあたりを
ちゃかぽこやってます。
かえりてー
とりあえず気に入ってるものをいくつか。
映画「フォレストガンプ」
トム・ハンクスの大出世作となったこの映画。ストーリーも
ですが細かいところに異常に懲りまくっているところと複線
を張りまくりながらさりげなくあちこちで結実させるという
手法が大量に入っていて非常に気に入ってます。
1例をあげるとガンプが子供時代に鉄のアシストする義足を
つけて一人で歩けるようになるのですが母親が「魔法の脚」
と義足を呼びます。エンディング間近のあたりで戦争で脚を
失った友人が義足をつけて歩いて登場します。
その時ガンプがつぶやきます「魔法の脚だ」と。
こういった細かい設定が大量に入っている映画。
それがフォレストガンプです。
マンガ「ナポレオン」長谷川 哲也
これほどあの時代、フランス革命→恐怖政治時代のフランスを
描いているマンガはないでしょう、フランス自身でもあの時代は
黒歴史ですから。
主人公ナポレオンの台詞「敵よりも倍歩ける軍があれば、それだけで
ヨーロッパを制することができる」
彼はその台詞の通りフランス軍を縦横無尽に歩き回らせてヨーロッパ
を制するわけですが、マンガはまだイタリアで苦戦している
あたりですね。
ナポレオンは完全な主力決戦主義な人で偵察を使いまくり敵の主力を
見つけ出し自分の主力をそこにぶつけ一気に戦争を終わらせる。
実際の用兵家としても突き抜けておりナポレオンの戦いを観戦して
いた後の「戦争論」の作者クラウゼヴィッツはその戦いを
「戦争芸術の粋」と呼んでいるほどです。
世界近代で最大の英雄の物語。面白いですよ。
おそらく第一印象は「ちょwフランス革命ってwwww」かと。
小ネタ
与一の組緒
これアシュタリフクエとかでドロップする素材で弓道着とかになる
んですが与一ってのは源平合戦に登場する那須与一のことです。
弓の達人で一番有名なエピソードは屋島の戦いで船の上に立てた
扇を弓で射抜いたことで有名っすね。
アニメのエヴァで陽電子砲使って遠くから使徒を打ち抜く作戦が
ヤシマ作戦って名前だったのもコレから取ってると思います。
PR