電子書籍リーダー持ち歩いて暇な時に読んでます
楽天のKobo gloってやつで7980円でmicroSD使えるってのが決め手で買いました。
このタイプの液晶って明るいところでも見やすいしバッテリーの持ちが普通に
一週間とか持つので便利('◇')ゞ
大抵画像ファイルは読み込めるので一冊ごとにzipでパックして
拡張子を.cbzに変えてUSBでコピーでいける('~')
あとはメニューから本棚つくって整頓しておく。
現在ラノベ系100冊前後入れてます。
目を手術したりした関係で本が見ずらいので液晶で見てる感じ。
最新巻とか本を裁断機で叩き切って
ドキュメントスキャナで画像化していれてます。
もちろんネットに流したりはしない('◇')
そして先週、気がついたのが
「叩き切って入れるんだったら最初から電子書籍で買えばよくね?」
Σ(゜д゜ノ)ノ
今日あたりから電子書籍で買おうと思います('◇')・・
近くの本屋さんで買ってあげたいという心はあるのですが、、、
しょうがないね、、、
裁断機とドキュメントスキャナの組み合わせは便利。
微妙に捨てられない本をスキャンして捨てれる。
もっとも、時間ある時に少しづつスキャンしてるんですが
まだ4,500冊はありそう、、
ワンピースとはじめの一歩だけで160冊超えるからもっとかw
実家暮らしだからといって12畳の部屋の隅に本を積載してくとマジで
すごいことになるよ、、うん油断した。
ちなみにちょうど昨日、楽天がキャンペーンで電子書籍600円クーポン
くれたので初めてデータでゲットした(*゜―゜)
PR