忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みシーズンですねえ
今年もバラバラでてきとーに休むので気が付いたら
休みが無くなってる系だなーこれは、、、

ここ一週間ほどのヴァナ日記。
夢想阿修羅拳げっとーー
モンクが71なったので夢想阿修羅拳クエ受けました。
ひよちゃんにトスお願いしたりして潜在消し終了。
NM倒さねばーってところで
Mv「おれソロでやったよ」
(;゜口゜)!!!
やってみました。
惨敗です。ええ。
ボストーニュの奥地で一人さびしく戦闘不能。
そこに見知らぬ一行4人。レイズをくれる。
こんな誰もこないとこでなんてラッキーなんだww
A「夢想ですか?」
私「そーです」
A「私達もそうなので一緒にいかかですか?」
(;゜口゜)!!!!!! ラッキーを突き抜けた。
B「私らさっきやって全滅していま戻ってきたんです」
さくっと5人で倒してゲットです。
これでクエWS9個目。その直後に弓WSクエを受けた。

そのあとネコBC1段目。
敵はスカリーXとYの2ネコ
忍モ赤黒黒黒
えっらい精霊が通るのでさくっと終了。

ヴぇないずる

補充参加しました。
進行+NM層3回(16、56、76)
進行はさくっと終了。
16もサクっと。ドロップなし
56は殲滅3回、ランプ1回、NM倒し成功ドロップなし。
ひどすぐる。
76は殲滅2回、特殲1回、特逐1回
ひどすぐる2.しかもNMのケルが終盤ストスキ連発で削りき
れず時間切れ。途中にアクエリいなかったら間に合ったかも;;

第6回シゲベージ【バフラウ遺構2】
Mv氏頭痛で休み。
モ戦シ赤学詩+オマケ白での突入
だんだん説明がなくなっていく、固定の強みか。
今回はモが1いないこともあってボス行かずに1~3NMです。
西ルートですがボムNMがいない。
2層はいったあたりで戦の私が重要なことに気が付く。
ちょwwwサポ白wwwww
やっちまったああああああああ
2刀できないので両手斧でがんばr
蝉できなくてご迷惑おかけします、、くやしいのでストスキし
たりしました。
2層でドアNMへ挑む。初めて見た【来訪】。
ドアから続々とコリブリさん登場。運がいいとNMが混じって
出てきて倒すとまれに装備出すらしい。
いわゆるハズレドアだったらしくNMでないで大量のコリブリ
のみ倒して終了。このコリブリは防御がめっさ弱いらしく
レイグラで2700とか出るのでちょっとオモロイ。
3層もドアNMへ。ギアNMを2体ほぼ同時に倒すとPOP。
成功してドアへ。ふたたび来訪。
コリブリ大量出荷。今回はNMのコカが4回くらい出ました。
しかしドロップなしーーアレス35の手に期待してたんだが。
というわけドロップほとんどなっし。
次回はどこか不明っ!


ゆみさん主催 デュナミス・ボスディン

黒で参加。希望も黒胴。
野良あわせて18人で突入。黒希望はひよちゃんと私の二人。、
開始→ちょいヤグ→登ってゴブ延長x2→ヤグ後半→亀→
池を上から精霊で延長1→海岸オーク→亀残り→ゴブ残り
→ヤグ残りをちょっとかじって池オークやって終了。
成果は100パイン1、AF2が召x2、戦、モ
最後の池オークNMのとき出たログ、、
「RidgeはShi**chiに倒された・・・・」
なんてこった(・ω・)

エインヘリアル
語ることなしっ。アンプルは現在1万くらい

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

先週のベナイズルはひどいの多かったm(;゜ロ゜)m

裏はやたらとしげっちさんがイジラれてたすねぇ(;゜ロ゜)
最後の魅了殺し(;゜ロ゜)cきっとわざとす

べな 2008/08/05(Tuesday)11:24:16 Edit
◎ 無題

(;゜口゜)!

すた。 2008/08/11(Monday)11:58:00 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]