あけましておめっとさんです。
本年もよろしくお願いしますΨ(`∇´)Ψ
FF13はじめてみました。
なんつーかプロローグ長すぎ。
二時間くらい(適当)てけてけしたあとようやく
レベルあげっぽい行動が出きるようになった。
レベルというかスキルタイプのやつですが。
CPってのゲットしてスキルに割り振っていくタイプ。
なんにしてもオプティマなどのいろんな新システムに戸惑ってる
状態です。慣れれば簡単そうですが、、
あとオリジナル用語が多いなあと。
ルシだのコクーンだの聖府軍とか、、まあいつものFFです。
いろいろ言いたいことはありますがとりあえず今のところ
ストーリーはなかなかよさげ。
いつもどおり一切情報を見ずにプレイしてるのでまあボチボチと。
なんか1時間くらいづつやっとりますので。
FF11****************************
年末年始はあんまりやっとらんです
サルベージ:
バフラウ→2、3ノック100%→35ドロップなし。
銀海北西→ボス戦ひよ白PCダウンで全滅www→35ドロップなし。
(´・ω・`)・・・しょぼいなあ
NHK-坂の上の雲***************************
第一部がおわりましたね。
後の陸軍大将秋山好古、海軍作戦参謀秋山真之の兄弟と
現代俳句の祖の一人正岡子規の松山出身3人が主人公。
阿部寛の好古かっこええ。
話の中でサクっと真之、子規の二人は大学予備門に合格してますが
あれって凄まじいほどの難関で超エリートです。
まあ輸入したばっかりの数学とか理化学とかが英語で原文そのまま
授業、試験なんだから恐ろしい(´・ω・`)
真之が途中から海軍兵学校へ入学しますがイギリスから輸入した
海軍システムそのまんまなんで全て英語。
陸軍はドイツ陸軍参謀メッケルを中心に導入したんでドイツ語だらけ。
つぎはぎだらけな明治中期を地でいってますね。
後半は遥か12月ですが待ちどおしい。
まあ後半は日露戦争一直線な日本ですが旅順要塞がきっとヤバイ。
後半は連合艦隊司令長官の東郷平八郎、陸軍司令長官の大山巌、
海軍主事山本権兵衛、陸軍総参謀長児玉源太郎あたりも暴れ周ります。
一番難しい役は旅順攻撃担当の乃木希典だとは思いますが、、
あれをNHKは表現するのか?ってのが課題ですね。
「坂の上の雲」の原作において乃木は軍事才能無能で表現されている。
しかし現実において乃木は乃木神社の存在から分かるように国民的英雄
に新聞によってなってしまう。
現実には数ヶ月で数万の死者を出してなお揺るがない要塞攻略に
参謀長児玉が乗り込み指揮権を一時的に奪い短期間で要塞を攻略してしまった
という陸軍が当時、公表できなかった事実がある。
乃木は司令官としての能力は低いが決定的な才能として
戦場で一番重要なポイントに登場してしまうという才能の持ち主なのだ。
西南戦争の田原坂、日露戦争の旅順要塞攻略戦、奉天決戦など。
英雄乃木をどこまで「無能」な表現にするかは難しいところです、、、
彼自身は自分が英雄な事がつらく、しかも子供全てを自分が攻略司令官
だった旅順要塞戦で失った。
最終的に明治天皇崩御に伴い夫婦で殉死する。
彼を責めることは非常に難しい。
もし乃木が長州閥の英才でなかったらその詩文の才能からして子規らの
同列にいるべき人だったのかもしれない。
ちなみに陸軍総司令の大山巌は西郷隆盛のイトコ。
海軍主事山本権兵衛の上司の海軍大臣西郷従道は西郷隆盛の弟です。
PR