忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あいかわらず週末は自転車でゴーですが、、
湖畔周回はいろいろ問題があって辞めてます。
問題1:標高が高い。
       河口湖、山中湖あたりは平地にくらべて気温が5℃くらいは低い。
       諏訪湖も3,4℃くらい低い、、
       近所の気温が8℃とかだと3~5℃くらいとかなり寒い。
問題2:距離を伸ばしたいフェイズに入っているが湖畔回りは山なので
    距離が伸ばしにくい。
    まあ周回すればいいわけですが面白みに欠けますね、、
問題3:湖畔回りは広葉樹が多い( ゚Д゚)
    この時期は落ち葉がががが
    山中湖の一部区間なんて落ち葉とドングリ地雷でビッシリ('◇')
    ドングリ踏んで一瞬ズルっと滑るのが怖いwww
というわけで最近は甲府盆地をあちこち走ってます。
お気に入りは釜無川スポーツ公園あたりから釜無川に沿って登っていく
ルートで旧武川村あたりで引き返してくる感じ。
前半戦の上り1%~2%が丁度いい。これを増加していかないとなあ。
==
というわけで来年への目標としては富士スバルラインで富士山5合目まで上る( ゚Д゚)
まあ達成にはいろいろありますが、、、少なくとも
・痩せる。あと10キロは痩せないと、、腹の肉がおちねえ、、背中も、、、
・心肺能力の向上。心臓に問題があるのですこしづつ、、
・筋肉(筋肉は全てを解決すr・・)
と、ジジイ寄りのおっさんにはかなり厳しい要件ですが目標立てないことにはね( ゚Д゚)
状況によっては琵琶湖一周200キロに切り替える( ゚Д゚)
このどちらかを来年秋までに達成したいなあと思ってます。
まあ普通の自転車乗りなら気合入れれば達成できる目標ですがw
その2つやったら県内最強山岳の大弛峠を目指すかな、、
※大弛峠は全国でも3本指にはいりまs
=================
TREKエモンダSL6に乗り換えて1000キロくらい走りましたが絶好調です。
あくまでも勝手な感覚ですが上りが前のKEBELより楽な気がする。
防寒装備もそろってきたので雪や雨が降らなければ走れる( ゚×゚)はず
走ってれば暑くなるのでうまく防寒性能を落とせるかってのが微妙なんですよね、、
ホントは一眼レフも背負っていって撮影もしたいところだが今は無理、、、
=================

PS5は現時点でも入手メドたたず、、
あせらず長期計画でゲットだなこれは。
ただグランツーリスモが準備中という情報を見てしまったからには、、、
=================

家問題、、
田舎じゃなきゃ発生しない問題なんですが
私が親と同居している家の隣の家も所有していて貸していたんですが10月で
出て行った。
「おまえ住むか?住まないならまた貸すか借り手が見つからなかったら更地かな」
と親( ゚Д゚)
駐車場に屋根付いてるからとりあえず「霜除けに冬だけでも駐車場使いたい」
とだけいっといたがどうしたもんかねえ。
兄も車で5分くらいのところに家持ってるし、叔父も子供がなくて直系がオレと兄
だけ、、、田舎の空き家問題は深刻だ( ゚Д゚)
山梨とかだと若い夫婦が住むアパートの1LDKとか2DKが一時的にしか借りない。
甲府でも家賃が駐車場付き7万ぐらい。
子供に備えてもう1部屋広いトコロって考えるとローン組んで家を建てちゃうのが
山梨の若夫婦である。2000万くらいから3000万で庭付き駐車場2台付きで
新築一軒家。
だってボーナス払い無し10万x20年で2400万( ゚Д゚)そりゃ買うよね。
しかも500万とか1000万とか頭金払えれば楽勝。
これが中古住宅なら推してしるべし。
昔、NECに外注で常駐してたころかなり給料が安いのをNECのリーダーに
「山梨は円が強いのか?」て言われたが今なら言える。「田舎は円が強い。」
PR

PS5予約開始しましたねえ
ちょうど開始時間に客先でシステムのデモンストレーションしてて
午後になってようやくチェックできたが( ゚Д゚)・・・
抽選にかけるしかない悲しい事態。
だれか買いすぎとかいないものかww
5にしてプレイステーションシリーズ発売日ゲット初失敗か!?
初代プレステが92年12月3日だったかな。
CMで「1,2,3!」とか連呼してた気がする。
突然、発売日朝に欲しくなって当時、大田区蒲田近辺に住んでて
朝7時頃に蒲田駅周辺をウロついた。
ゲーム屋さん、おもちゃ屋さんは全部並んでて無理。
裏通りに入って八百屋さんの隅に小さくゲームの看板。
八百屋のおっさんに聞いたら息子が2Fの部屋改造してゲーム屋
やってて10時に開店とのこと。「プレステってなんか聞いてます?」
て聞いたら「なんかニュースのやつなら2台だけ売るらしいよ」
というレア情報ゲット。そのまま八百屋の隅に並ぶ。
プレステ買うのに八百屋に並ぶのは中々レアなシチュであ。
俺がすみの看板のところに並んでたらJR蒲田駅から人がガー!と
出てきた。その中の一人が俺の後ろにならんで「プレステですか?」と
よく気が付いたなコイツ、、と思いながら
「2台売るかも?くらいな感じらしい」と伝えた。
話を聞いたら秋葉の大手店のプレステ列で足切りくらった連中が
京浜東北線で蒲田に集団で流れてきたとのこと。なんとまあ。
その後、開店で無事ゲット。そのまま袋に入れて蒲田の駅ビルの中の
ゲーム屋いったら店員がプレステ買えなかった子どもに3DO売り付け
ようとしてたから「それはダメだろ」て突っ込んで子供助けたのも含めて
今となってはいい思い出。
今回のPS5、、まあ抽選外れたらノンビリと1年計画で買おう、、、
=======
自転車
4連休も走りまわった。
また前回の静岡田子の浦、長野諏訪湖、河口湖は変わらないが距離を伸ばした。
田子の浦の堤防上は湊公園から国道一号の橋まで堤防を走って往復すると
ちょうど10キロくらい。午後から往路が向かい風になったので、しらす通り
のほうに迂回してから堤防に上る感じ。
そんな感じで5セット。50キロくらい。
新しい自転車に体がなじんできたなあ、、と。
ちなみに走ってて田子の浦から清水港沖の方みたら謎のデカイ鉄塔ついた船が
ずっといる、、なんじゃろう、、

と写真見ながら後で調べたらコレだった。
==
諏訪湖に関しては一周約16キロなんですが距離を伸ばしたかったので
いつもの岡谷河畔公園から南東側に途中で外れて諏訪大社上社へ。

そっから
国道20号(甲州街道)側を通って北西の諏訪大社下社(秋宮)へいって
戻るルートへ改造。25キロくらいの距離。
まだ体力はヨワヨワなので下社の東側から登ったら死ぬかと思った、、、
==
さすがジジイ化してるだけあって足に疲れがたまりまくりなのでラスト
河口湖20キロはだらだらと。いい天気で富士山がよく見えたー。
==
よく陸上選手とかが競技のチョイ前にアップして汗だらけになってたり
するがオッサンなったらよくわかった。
走る前に一回心拍数を上げまくってから休憩して心拍をある程度戻す。
その後に運動すると疲れづらくてびっくりする。
いままで準備運動だけで走りだしてすぐゼーハーいってたのがウソみたい。
スポーツを学生時代にやってないとこういった基本がわからないんすねえ、、
みなさまもウォームアップは大事すよー
今、運動用の腕時計とか心拍でてますがめっさ重要な機能なんすね。
心拍で現時点の上限と休むタイミング、再開のタイミングがわかりやすい。
まあ、今の体の心拍の上限が全然上がらないのでジジイ化を痛感してますが、、
ボチボチ鍛えていきますかね。

FF11が休止状態?になりました!
まあネットの料金払い忘れててネットがつながらない日があって
じゃあ、久しぶりに自転車のるかーとKEBELを整備して走ってみたら
めっさ楽しい。
それが6月末。
気温がガンガン上がり始めてて早朝からしかとても乗ってられない、、
体力喪失してるので平地しか走れない、、
なので週末5時とかに起きて自転車を河口湖、山中湖、諏訪湖あたりに
車で持ち込んで走る。
驚くほど時間が長く感じる、、まだ昼かよ!とか。
午後帰ってきてシャワー浴びて寝たり買い物いったり。
というのを繰り返してたららFF11にイン自体をしてなかった、、
しかもネットが回復したがエアコンぶっ壊れたwwww
エアコン壊れた部屋で夏にゲームは無理っすわー
そして山梨にもトレックストア出来たので行って新型を眺めたり
試乗したり、、すいません買ってしまいました、、
税込みで40万くらいの、、、あーあ
買ったからには乗らねば!と先週届いたので土日+有給の月で走りました。
シェイクダウンは長野の諏訪湖。次は静岡の田子の浦の海岸ぞい。さらに
山梨の河口湖とあちこちに持ち込んで走ってみました。
やっぱ新車はええすねえ。
いまさらアルテグラの8000系11Sのコンポなんですがいずれ電動ギア化を
想定してアルテグラにしといたんですが、、今度のシフターはカチカチと
反応もいいので電動化はしばらくいらないかな、、という感想。
自分の場合、火傷があって右腕の指の動きが悪いので電動のシフターを
考えてたんですがアルテグラの8000系てスモールが用意されてて
めっさ手に会う。
ブレーキもディスクに変わったんですがリムにくらべてガッチリ止まる
ので注意せんとコケるね、、これは。
というわけで久しぶりに自転車にハマッてます。

 
ついに桃の花シーズンも到来して家の周りも5分咲くらいになったので勝沼よりの方に
自転車で写真を撮りにのろのろと上って行ったわけですが、、ちょっとですが標高が
高い関係でまだ2分咲くらいでダメダメだったという('◇')
その代わり桜がちょうど満開なので撮っておきました。
20120415_1.jpg

 






勝沼のワイン関連の観光スポット「ぶどうの丘」の桜もちょうど満開っぽい。
20120415_3.jpg

 







最近のデジカメの望遠ってすごい('◇')
実際の距離感はこんな↓感じ
20120415_8.JPG
 
 







ちょっと一宮側に下ってきたところ桃も5分咲くらいだったのでパチリ。
こんなにきれいなのに誰もあるいてねー(;゜д゜)さすがマイナー農道。
20120415_5.jpg20120415_6.jpg20120415_7.jpg
 











なんか自転車のギアとかの調子が絶好調('◇')わーい
20120415_2.jpg









 

 

自転車リハビリ中
 
あったかくなってきた('◇')ー
まあ自転車的にはあっというまに暑くなる、、大変だ。
今回もリハビリ的に20キロ程度の走行。
南向きに走った時は向かい風な感じです。
山梨県ってホント自転車に向いてる地形だなって思うのは
甲府盆地は南側にむかっては下り。北側に向かうと上りという
のが基本なのであったかい季節になると上りは追い風。
下りは向かい風とちょうどいい。
まあ寒い季節は倍きっついわけですがww
コレに道を上手にセレクトすれば信号がすごい少ないルートを組める
というのが重要。
都会でうんざりするのは信号の多さですからねえ。
 
甲府盆地は桜がちょうど満開です。
ほんとは冬に体力整えてれば樹齢2000歳ともいわれる神代桜を自転車
で見に行けたんですが、、ちょっと今はムリポ。
笛吹川の土手でとりあえず満足。
120407_1.jpg120407_2.jpg120407_3.jpg
 
 









あと数週間すれば甲府盆地は桃の花でいっぱいに。
いよいよ春だな。


 
 

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]