忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

艦隊これくしょん 2015夏イベント
先日、FF14の合間にふと艦隊コレクションのまとめサイトを
読んでいたところ今年の夏イベント開催中で9月7日に終わるとの記載。
ほー|д゚)とひさしぶりにWikiを見たところ
おいらがFF14やってて取り損ねた艦娘のU511がイベント海域後半でドロップ
する模様。
ちなみに年末からFF14やっててほとんど艦これやってなかったのでその間の
イベント報酬は全部もってない状態w
そして今回のイベント第5海域クリア報酬のイタリア駆逐艦がなぜか猛烈に
ほしくなったため再開。
ちなみに最後に触ったのはイシュガルドバージョンアップメンテ日に30分
ほど触ったのが最後w
イベント海域は全部で7つ。難易度は甲乙丙の3段階で甲が最高難易度。
難易度で報酬がかわる、
第5海域さえ突破すれば個人的には達成。
年末からほとんどやっていないとはいえLv100超えが10隻くらいはいるので
1,2と甲で突破。
ここで「このままいくと資材がヤバイ」と3,4はいきなり丙に落として突破
そして問題の第5海域
U511は難易度乙以上でレアドロップらしいので乙で開始。
あっというまにボスをガリガリ削りクリア。
報酬のイタリア駆逐艦げつ、そしてドロップでやってなかった時期の報酬艦娘
イタリア戦艦ローマドロップ!うおお。
これだったらU511もすぐドロップするんじゃね?と周回開始
そしてそれから4日、、40回くらいアタックしてるがU511がでない、、、、、
資材が尽きたので現在、資材回復作戦中、
間に合うのか!!??
FF14もちょろっとやっては即落ち状態な日々ですがwww
まだまだあきらめんよ。
しっかしほんと艦これって金使わなくてもふつうにプレイできるのが素晴らしい。
=================
クルマでお出かけ
先週の土曜日の夜、、というか日曜日未明? 午前1時ころに艦これの周回に
疲れたオイラはクルマに飛び乗りダッシュ。
国道140号ぞい深夜営業のラーメン屋にてつけ麺大盛りを食べてマンプク。
そのまま帰って寝るのも危険なので国道140号をそのまま北東へ深夜ドライブ。
広瀬ダムの横を走り抜け、ただいま無料期間中の雁坂トンネルを抜けて埼玉県秩父に
飛び出す。ちなみにずっと大雨。
そのまま秩父市街へノコノコと走る。
「2km先 道の駅ちちぶ」の看板が見えたので休憩を検討するが
カーナビをちらっと確認すると「お、国道299号で長野の佐久に抜けれるな」と知り
そちらへハンドルを切る、ちなみに夜中の二時半くらい。
カーナビのマップもすぐ動画に戻す。
私のクルマは純正カーナビの配線がいじってあるので走っている最中も動画表示可能。
まあBGM替わりに動画再生、たまにちらっと画面を見る程度。
今は「魔法科高校の劣等生」全話がぐるぐる再生している。
この適当に国道299号ルートを選んだことを後で後悔することになる。
知ってる方なら突っ込んだであろう。
夜中の2時半で大雨の日に国道299号で秩父から長野へ向かう、、「アホか」と。
魔法科高校をちらちら見ながらご機嫌で暗闇に向かっていくアホ。
だんだん家が減って回りが暗く、そして道が狭くなっていく、、大丈夫かこの道、、と
しばらくしてからカーナビの倍率を挙げてチェック、、、(/・ω・)/
ズーム前↓


ズーム後↓ごらんのありさまである。


なにが起きた、、、さっきまでこんなつもりじゃ、、しかし引き返さない。
志賀坂峠突入。さらに狭くなる。
大雨でしかも真っ暗闇、、この心霊現象でもおきそうな中、魔法科高校を再生して
定番セリフ「さすがですお兄様」を聞きながら暗闇を突き進む。
この暗闇でその時おれが一番怖いのが「シカ」!
シカてやっぱ獣だね、、暗闇に奴がいると怖い、、
それも年中出会う。
道路脇の暗闇からにこっちを見ている奴。
4,5匹で道路でおれの前をダッシュしつづける奴。
2匹コンビで突然、目の前を横断する奴。
シカめ!びびらすんじゃねえええええええ。怖いんだよお前ら。
もしおまえらにぶつかったら俺のクルマが壊れる!少なくともライトが壊れるー!
こんな大雨の暗闇の山奥でライト壊れたら発狂するwwwwwww
この時、出発時にマンプクで食べたつけ麺のせいかグリングリンうねる山道に
やられたのか具合が悪い、、、外に出て吐きたいが暗闇でシカに見られながら
吐くのはいや|д゚)
シカとのエンカウントバトルもトンネルに入ることで終了。
そしてトンネルを抜けるとそこは「群馬県」だったwwww
ああ、、埼玉から長野て途中で群馬県の張り出したところを通るんすねえ。
夜中の3時に大雨の山奥でグンマーに突入とかネットの冗談ではないが
ほんとに追いはぎとか出そうwwwww
そしてシカとのエンカウント後編をやりつつ下っていくとようやく集落に出る、、が
なんつーかその、、やたら恐竜推しな地区で、、たぶん何か発掘されたんだろうと
思うんですが。
道路のわきの高いところに恐竜の3,4mくらいの像がおいてあったりする。
それを夜中の3時過ぎくらいに下からクルマのライトで照らして突然見る羽目
になるから、けっこう怖い、、なんなんだよwwもう。
恐竜推しの地区をぬけてまた山奥を走り次の地区へ。そして俺の心境的には
奇跡の出会い「道の駅 上野」発見。
走りこむように駐車場に車を止めてトイレにいって吐くww
そしてクルマに戻って眠りました。だいたい4時くらいだったと思う。
7時過ぎくらいに起きると雨は小雨状態に。
世界が明るいって素晴らしい。
まだ開店前の道の駅の軒下に群れる地元の早朝出撃なオジイサマ方の熱い視線を浴びながら
今更ながらタブレットで現状を調べる。
・所在は群馬県上野村
まだ長野県はいれていないのか、、
・日航機墜落で有名な地区。
ああ秩父の奥、群馬県と長野県の県境の山に墜落って情報を考えればココだよなあ。
道の駅のあたりから南の方に林道いくと現場の御巣鷹山というか高天原山の尾根らしい。
とりあえず行く気はない。
・この村を抜ければ長野県
・長野県へ抜ける十石峠は国道299号開通から半分以上の期間が通行止だった。
どんだけー|д゚)
・国道299号は酷道299号として有名
(/・ω・)/"(( ┻━┻Σ
なんにしても長野に向けて出発。
さあ峠にはいるってところで国道のくせにぎゅーーーんと狭くなる。
さすが酷道とよばれているだけはある、、試練が多すぎだろう。
昨晩の峠道と同じような道ですが明るいとイメージが違う。
自然て美しい(^◇^)、、、、シカ出てこないし
にょきにょき走っているうちに長野県突入。さらば群馬。
あとは何事もなく平和に佐久に出てそこから野辺山高原通って山梨に戻りました。
元気があったらそのまま国道299号で佐久を突き抜けて山奥突破して諏訪に出るんですが
そんな元気はないwwww
まあイロイロあったようななかったようなドライブ終了。
クルマで出歩くのは本当におもろいwどこでも寝れるしw
2015夏 食後ドライブ終了ー
みなさまも寒くなる前にぜひアホツアーを(/・ω・)/
PR

先週も土曜夜もしくは日曜未明にデジカメいじっていたところ
スローシャッター機能試してるうちに「星撮ったらキレイかも。」
とわざわざ三脚もって夜中の2時に清里方面へ車でダッシュ。
スローシャッターの場合、レリーズとかいるんですがスマホで
Wifi接続しておくとスマホでシャッターが切れる。便利やね。
しかし某展望台にいったところ超絶曇り((+_+))
ぶっちゃけ展望台自体が雲の中。
「ぐぬぬ」とフテ寝しようと車のエンジン切ったらマジで真っ暗
雲に包まれてるし。ユーレイとか以前にクマとかでそうwwww
と再びエンジンON。長野県の佐久方面へ行きそこから松本方面へ
曲がったところにあった道の駅で車を止める。ちなみに4時くらい。
そこで後部座席から倒した前座席にななめに足のっけて寝る。
マクラ積んでてよかった。
起きたら7時。
明るくなって周りをみると車中泊大量。
カオ洗ったりしてたら「オハヨーゴザイマス」の連呼。
車中泊ていつのまにか普通の文化になってたのね、、
そのまま松本方面へ走るがなんか寝足りないのでまた駐車エリア的
なところで寝る。
起きると10時前くらい。けっこう暑くなってきてた。
そのまま松本城スキーなオイラは松本城へ。
入った時間がちょうどよかったらしく本丸へ入る待機エリアが
自分が座った直後にどわーーーーと人が来て一気に60分待ちになった。
松本城は昔の構造をそのまま維持しているので本丸内は本格的です。
注意点は女性は絶対スカート不可。ひどいことになりますので。
ひさしぶりの天守閣は風通しもよく快適でした。
そのあと帰途へ塩尻にある道の駅「小坂田公園」?だったかな
によったりしながらダラダラ帰る。
ここ絶対に道の駅って呼ぶのはサギだと思う。
プールあるわカートあるわパターゴルフ場あるわ子ども広場的な
遊具あるわで大変なことに、、知らなかった。
そのあとは諏訪湖近辺で渋滞に巻き込まれつつ15時帰宅
まあ小旅行になりました、、、スローシャッター試したかっただけなんだが。
今週末は葬式系なイベントがあるので試せないなあ、、

もう昔のこととして忘れてしまうのもしょうがないほど時間が流れてしまったので
覚えてることをすこしだけ。
懐かしい単語爆発です。
FF11の物語。
ヒュム赤魔でサンドリアでのスタート。
いわゆるPC組で年末開始。
サポジョブクエでセルビナで進行不能でハマってるとこを
通りかかったLv43赤魔のヤスさんにHELPお願いしたのがLS:ICEBLUEに
入ったきっかけでした。
それが2002年の12月。12年以上の歳月を超えて今でもFF14のIceBlueに
入って活動してるんだから感慨深い。
ジラート導入のころにLv60到達。
あまりの赤魔の不遇さに黒魔になって到達しました。
しかしジラートで赤が超強化。
あまりのPT誘われなさに名前の長いにーやんが
「世界なんて滅びてしまえ」とまでつぶやいてたのが、、一気に王様である。
そして悪夢のプロマシア。制限だらけのミッションに疲れてるところで
メチがやってる固定にさそっていただきクリア。制限多いだけに達成感も
すごかった。その時の固定メンにまだIBでなかったシゲさん、ユミさんもいた。
そのころ週1の固定デュナミスにも参加。いわゆる通称「裏」。
結局2年半やり最後はデュナミスロードを数回倒して無事解散。
日曜夜はほとんどやってた気がするw
そしてアトルガン実装でFF11の世界は一気に変革。
本拠地がジュノからアトルガンに移動。
大量の新コンテンツを走り回りました。
そのころ裏がほぼ終了しかけたところでさらに固定を組むという暴挙。
サルベージ。FF11の当時のエンドコンテンツ。
2時間攻略してドロップ率2%を狙う鬼コンテンツである。
しかもドロップしたアイテムにさらにアホみたいに金をかけないと装備に
ならないという悪魔のようなコンテンツ。
よくまあ一式そろえたな(;゜△゜) rあれ
そのあたりはすでにこのブログあったので書いてあったりなかったり。
追加もアルタナ、アビセアと追加されつづけ長くLvキャップだった75が
解放されました。
アビセア乱獲で一気にLvが上がるようになったのもこのころ。
全体的にはプレイ人数が縮小にむかったこの時期ですがLS:IceBlueはこの
時期に最盛期を迎えて私が確認した時、同時ログインで34名いた。
週末ごとにアビセアにフルアラ18人つっこんでまだ人が余ってるという状況
かアビセアのカトゥラエ族頂点のRani倒してエポナリングをゲットしたのが懐かしい、、
それからしばらくしてディスククラッシュでFF11やってたPCが使えなくなったりで
強制休止、、そのままやってない。
とりあえず覚えているF11のIceBlueメンバー名を書き出してみました。
@20人くらいはいるとおもうんだけど、、、、いまいち覚えてない(;゜人゜)
漏れてるかたごめんなさい。 
Tenka
Nom
Micchyy
Wong(Yula)
Kasumi(Maeve)
Karzu
Enzo(Iwc,Ericcson)
Vinao(Vinaomi)
Dorara
Eluna(Necropotence)
Chimara
Minime
Myra
Yasutaka
Yumiyumi(Rabu)
Shigechi
Aisinkagulahugi
Beruno
Tale
Otabe
Qpchan
Chibori
Noname
Shinchan
Rexwort
Hiyocco
Cuomo
Uduki
Nepi
Nameless
Gothmog
Aril(Anto)
Net
Ondokei(Mezamasidokei)
Ronarudo
Hale
Spring
Momolin
Parasite(eve)
Reisu
Takk
Kaname
Palpatine
Kani
Eriring
Aion
Reeruru
Sophone
Cantona
Shelly
Alce
Tukasachan ※20150813追記
Ridge(Starwind,Kupi,Lafiel)
==========================================
あと衝撃の昔データの一部を復旧したのでここに記載。
一部データ壊れてますが。前半部です後半はデータぶっとんだぽい
日記とかみると笑うwwLSでお絵かき大会とかしとる。
[http://www2s.biglobe.ne.jp/~fc3s/guildmember.cgi]

クルザス中央高地某所でのSCです。
イシュガルドメインクエ終わった方ならわかっていただけると
おもいますが、、ちょっと涙が出そうになりました。

 
とりあえず。

蒼天のイシュガルドはじめました。
6月下旬に早期開始(アーリーアクセス)→本サービス開始と
なった蒼天のイシュガルド
ブログ書いてませんでしたが現在の進捗を。
・メインクエ終わりました!
 今回のストーリーは面白いです。
 途中の戦闘のギミックも凝っていてハラタリにNPCと突入するとか
 いろいろ面白い。
 ちょっと悲しい展開もありますがそれはそれで。
 
・Lv60なりましたっ!
 メインクエを進めていくとLv制限がくる続きのために上げるを繰り返し
 て60になりました。まあ末期になるとメインクエ1つで8万とか経験くれる
 んで助かりますが。
 59でメインクエ中断した時に60になるのに必要Expの残が約250万。
 59での攻略メインダンジョンの図書館で1回40万くらいくれる。
 サブクエが1つにつき4万くらい。
 というわけでダンジョン5,6回+サブクエで60まで行く感じです。
・飛行可能エリアは飛べるようになりました!
 新エリア6つは風脈ってのを10個くらい集めるとマウントで飛べるように
 なるんですが6つとも飛べるようになりました!
 新エリアは段差がすごいので地面走ってる時のストレスがすごいんですが
 飛べるようになった瞬間から爽快感がスゲェ。
あとはいつもの装備集め系やクラフタ上げでございます。
ダンジョンで57くらいで行くところにイシュガルド教皇庁ってのがあるんですが
ここの最終ボスがひどいww
終盤は範囲攻撃のラッシュラッシュ。
いままで範囲といったら黙約の塔のミドガルたんがひどいと思ってたんですが
あんなのはかわいい、、、だって避けれない系を連打してくる鬼。
ぶっちゃけソーサラーDPSはヒーラーが普通の白とか学者なら結構生き残る。
ダンジョン開始時に占星術士だともう天に祈る。
まあオイラの避けっぷりも微妙なのがよくないとは思うんですが。
なんしても教皇庁でヒーラーやる勇気はないなあ。
====================================
キャラの外見変えました!!
以前から予告してたとおり外見を変更しました。
最初はイケメンの猫男にしたんですが
長くララやってたせいか距離感がぎくしゃくしてやりずらいので
ララッ娘にしました!!

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]