忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事で大ハマリを起こしてFF14やってる場合じゃない!
と久しぶりに本気モードで仕事をやって昨日あたりに落ち着いてきた。
「今日こそFF14やろう」と早めに家帰って19:00頃にFF14起動。
「アップデート中のためログインできません」の悲しい表示。
20時には終わるだろーとニュース欄みてたら
「イシュガルド導入に伴うアップデート。19日18時まで」(;゜△゜) ・・・・
なんやねん!(思わず関西弁
しょうがないので久しぶりに「艦隊これくしょん」起動。
うちのビスマルクさんはLv130だけあって強いなあ、、とか思いつつ
半年ぶりくらいの艦これでやり方を忘れてる自分。
ちなみにお気に入りは
ビスマルク、大和、瑞鶴、加賀、利根、天津風あたりです。
まあ利根は日本帝国海軍の黒歴史代表ではありますがキャラには関係ないっ。
やってない期間のイベント報酬だったUボートさんまた配布ないかなあ、、
PR

FF14やっていて2時間くらいやってるとレスポンスが悪化したりする
状況で夜中にエキルレやっててラグで5秒ストップ!とかたまに起きてました。
まあベストエフォート型だから同一セグメントに大量ダウンロードやるやつが
夜中に増えてるんだろ、、くらいに思ってたんですが。
黙約の塔のミドガルたんと戦っていてラグ発生。治った時には死んでいた!
などという事態が発生したため真剣に調査。
どうもルーターがやばくないか?と。
長時間使う→熱を持つ→不安定。
とかなってんじゃないか疑惑。
NTTとの契約書をじっと見る、、もう11年使ってるぽい(;゜△゜) 
とりあえずPCショップで5000円くらいだけど今使ってるのに
比べたら性能がすさまじいブロードバンドルータ買ってみる。
使って変わらなかったらオークションだ!
無線LAN親機の機能も実装なのでこりゃいい。
使ってみたところ、、WEBのレスポンスが快適に。
えええええええ(;゜△゜) 
FF14一晩プレイしてみた結果。
ラグでねえ、、、ルータだったのかよ、、
有線で接続のPC,PS3,PS4はいいとして
無線LANの接続設定を全部変えないとなあ、、
ノートPC、Win8タブレット、スマホ、PSP、PSvita、3DSLL、、、
いっぱいあるな(;゜△゜) 


==
FF14はスターダストロッド・ネクサスは完成しました!
ZWクエスタートなんですが最初のゼーメルで5回行ってアイテムでないところで
すでに心が折れかけて白魔上げに走る。
で、白魔もLv50になりますた!
なんつーかあれすね、、黒の時はLv50のクエで結構苦労したんですが
2ジョブ目の白魔は
Lv50なる!
いきなり戦記装備やクリタワで拾ったデモンズやスキュラを装備!
IL110に。
Lv50クエ。
IL110パワーでホーリー連打!完!
感慨もなにもねえwww

GWとかいう連休も終わってしまいました、、
遠くへお出かけしようという目標もあえなく崩れ。
気が付けばエオルゼアにいる日々。
古の武器ノウスの光集めをだらだらこなしたり、
幻術士を30まで上げたりとしているうちに終わってしまいました。
あとやったことはラノベ一気読み。
最近、アニメもやっている
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」
1~7巻と外伝3まで。
タイトルがタイトルなだけに読まなかったんですが
あちこちで評判いいので読みました。
なるほど。コレ面白い。
つーか主人公がすごくまともなヒーローで出会いを求めてるのは
1巻の3行目までくらいだけなような気がする。
ダンジョン系RPG(ウィザードリィ系)をストーリーとして
うまく解釈しているなーと思う。
逆説的な話になるんですがダンジョン系RPGを起こしやすい
構成になってますね。
まあアニメはヘスティア様の紐で話題になってましたがww
このラノベには地上にヒマつぶしに来ている神々が大量に出て
くるんですがそいつらの会話も面白いw
時間があるかたはオススメです。
みんな大好きガーロンド装備の色を変えてみました、、
なんかみんな着てるんで変わった色に、、、

LSメンが某ソシャゲで課金しまくってしまったらしい。
かつてモバマスで重課金兵だった経験からいうと後で思えば
なんであんなに金つっこんだんだろう、、というのが実感。
まずい傾向としては
①次の給料の予測額から逆算して課金に使える金額を割り出してしまう。
 家賃やら光熱費やら食費やらをおおざっぱに計算して余剰額を計算する。
 典型的な課金兵への展開です。
②キャリア決済をつかう。無論、限度額はアップして。
 キャリア決済のなにがまずいかというと二か月後にくる。
 課金した意識がなくなった頃に請求がくる。
③カードを使う。特にリボ払いを使う。
 リボ払いの利率は凄まじいので要注意。
 そもそもカード自体がやばい最悪使ったとしても翌月決済で。
④知り合いが課金している。
私の場合、①+③のカード翌月決済を使ってました
じゃんじゃん使いすぎて危ないのでカード課金はやめました。
コンビニでモバコインを購入する方式にしたんですが今考えると
1万のカードを3枚とか店員はどう思ってたのでしょうかwwwww
ぶっちゃけると半年で全部で50万くらいは突っ込んだと思います。
あーこわい、あーこわい。
まあ今はわかりませんがやってたころのモバマスではそれくらい
突っ込んでるとイベントで1位なれました。
もっとも時期がよくてちょうど関連ゲームが発売になった週とかで
妙にイベント(サバ)のポイントの伸びが低かった時でしたが。
その後、年末のガチャで数万つっこんだところで突如冷静になって
休止しました。
半年くらいしてずーっと前に予約したCDが届いてそれに特典コード
がついてたので一応、入力しとくかーと久しぶりに入ったところで
ギルドというかプロダクションのメンバーに見つかり。
ぼちぼち再開。
ガチャつっこんでる最中に突如休止したのでモバコインの残高が
あったためちょうどやってた限定ガチャ回したところ
即、限定のSRカード登場。
「これ休止者復帰の罠で確率操作してね?」疑惑。
そのあと魔の悪いことに次のガチャがお気に入りキャラ。
ええまた数万突っ込みました。
そこでまた突如、冷静に(;゜△゜) 
あわててリーダーというか社長に全レアSRを渡して「みんなで分けて」
と伝えて逃げるようにやめました。
それ以来、モバゲにインしてません。
もう2年くらい経過したかなー
自分があんなに金つっこんでしまうとは思わなかったというのが実情で
大事なのは冷静になることですね
モバマスはギルドというかプロダクション内が仲がいいほどやばいです。
モバマスはプロダクション・マッチ・フェスティバルという集団戦闘が
あったので勝つために凄まじい資材をつっこんでました。
※2年前の話です。今はどうか知りませんw
イベント上位になったときはスカウトが凄まじかったのが懐かしい。
まあ致命的なほどってところまでは行かなかったので2年以上たった今となってはいい思い出です。

二度とやらないですが!

でもアニメのシンデレラガールズは見てましたよ!
ちなみにやってる時の押しキャラは
十時愛梨、島村卯月、城ケ崎美嘉、ウサミン
ああ、、なんかなつかしい、、

二度とやらないですが!(大事なこt

ちなみに私が入っていたギルド(プロダクション)のリーダー(社長)は
子どもがいるのに離婚してカードもリボ使いながら全力で使ってました。
ぶっちゃけそれ見て冷静になった気はする。

スターダストロッド・ノウス完成しましたっ
ギルがないのですごく妥協した完成になりましたが。
とりあえずアレキ地獄脱出っ
性能については今後アレキをある程度取得したら再調整をかけたいと思います。
アレキ集めはいろいろやったんですが75個まで約1か月かかってしまいました。
①デイリークエ。エキルレクエで地図ゲット→戦闘してゲット
 安定はしてますが4回に一回くらい負けてました。
②戦記400で地図ゲット→戦闘してゲット
 4回に一回くらい負けてました。なにげに戦記400て高い、、
③FATEでゲット。北ザナのFATEパーティ入ってやるんですが
 2時間くらいで運が悪いと1個。最大3個ぐらいでした。
 まあ軍票もアホみたいに貯まるのがいいとこですが疲れる。
④Aモブ、Sモブ狩りで同盟記章200で交換。
 最終的にはメインはコレでした。
 たまにPT募集みる。「モブ名」、「りんじ」などの募集がPOPしたら
 テレポしてPT入ってモブを狩る。Aなら40、Sなら100入るのでそれを
 繰り返す。これがタイミングがいいと狩りまくりモードに。
 もちろん募集がない間は自分でも探し見つけたら募集開始。
 平日の夜間2時間を一週間やったらアレキ15個分くらいは稼げました。

光集めがどのくらいかかるんかなあ、、、

髪型を変えてみました((+_+))



◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]