忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

艦隊これくしょん 2015夏イベント
先日、FF14の合間にふと艦隊コレクションのまとめサイトを
読んでいたところ今年の夏イベント開催中で9月7日に終わるとの記載。
ほー|д゚)とひさしぶりにWikiを見たところ
おいらがFF14やってて取り損ねた艦娘のU511がイベント海域後半でドロップ
する模様。
ちなみに年末からFF14やっててほとんど艦これやってなかったのでその間の
イベント報酬は全部もってない状態w
そして今回のイベント第5海域クリア報酬のイタリア駆逐艦がなぜか猛烈に
ほしくなったため再開。
ちなみに最後に触ったのはイシュガルドバージョンアップメンテ日に30分
ほど触ったのが最後w
イベント海域は全部で7つ。難易度は甲乙丙の3段階で甲が最高難易度。
難易度で報酬がかわる、
第5海域さえ突破すれば個人的には達成。
年末からほとんどやっていないとはいえLv100超えが10隻くらいはいるので
1,2と甲で突破。
ここで「このままいくと資材がヤバイ」と3,4はいきなり丙に落として突破
そして問題の第5海域
U511は難易度乙以上でレアドロップらしいので乙で開始。
あっというまにボスをガリガリ削りクリア。
報酬のイタリア駆逐艦げつ、そしてドロップでやってなかった時期の報酬艦娘
イタリア戦艦ローマドロップ!うおお。
これだったらU511もすぐドロップするんじゃね?と周回開始
そしてそれから4日、、40回くらいアタックしてるがU511がでない、、、、、
資材が尽きたので現在、資材回復作戦中、
間に合うのか!!??
FF14もちょろっとやっては即落ち状態な日々ですがwww
まだまだあきらめんよ。
しっかしほんと艦これって金使わなくてもふつうにプレイできるのが素晴らしい。
=================
クルマでお出かけ
先週の土曜日の夜、、というか日曜日未明? 午前1時ころに艦これの周回に
疲れたオイラはクルマに飛び乗りダッシュ。
国道140号ぞい深夜営業のラーメン屋にてつけ麺大盛りを食べてマンプク。
そのまま帰って寝るのも危険なので国道140号をそのまま北東へ深夜ドライブ。
広瀬ダムの横を走り抜け、ただいま無料期間中の雁坂トンネルを抜けて埼玉県秩父に
飛び出す。ちなみにずっと大雨。
そのまま秩父市街へノコノコと走る。
「2km先 道の駅ちちぶ」の看板が見えたので休憩を検討するが
カーナビをちらっと確認すると「お、国道299号で長野の佐久に抜けれるな」と知り
そちらへハンドルを切る、ちなみに夜中の二時半くらい。
カーナビのマップもすぐ動画に戻す。
私のクルマは純正カーナビの配線がいじってあるので走っている最中も動画表示可能。
まあBGM替わりに動画再生、たまにちらっと画面を見る程度。
今は「魔法科高校の劣等生」全話がぐるぐる再生している。
この適当に国道299号ルートを選んだことを後で後悔することになる。
知ってる方なら突っ込んだであろう。
夜中の2時半で大雨の日に国道299号で秩父から長野へ向かう、、「アホか」と。
魔法科高校をちらちら見ながらご機嫌で暗闇に向かっていくアホ。
だんだん家が減って回りが暗く、そして道が狭くなっていく、、大丈夫かこの道、、と
しばらくしてからカーナビの倍率を挙げてチェック、、、(/・ω・)/
ズーム前↓


ズーム後↓ごらんのありさまである。


なにが起きた、、、さっきまでこんなつもりじゃ、、しかし引き返さない。
志賀坂峠突入。さらに狭くなる。
大雨でしかも真っ暗闇、、この心霊現象でもおきそうな中、魔法科高校を再生して
定番セリフ「さすがですお兄様」を聞きながら暗闇を突き進む。
この暗闇でその時おれが一番怖いのが「シカ」!
シカてやっぱ獣だね、、暗闇に奴がいると怖い、、
それも年中出会う。
道路脇の暗闇からにこっちを見ている奴。
4,5匹で道路でおれの前をダッシュしつづける奴。
2匹コンビで突然、目の前を横断する奴。
シカめ!びびらすんじゃねえええええええ。怖いんだよお前ら。
もしおまえらにぶつかったら俺のクルマが壊れる!少なくともライトが壊れるー!
こんな大雨の暗闇の山奥でライト壊れたら発狂するwwwwwww
この時、出発時にマンプクで食べたつけ麺のせいかグリングリンうねる山道に
やられたのか具合が悪い、、、外に出て吐きたいが暗闇でシカに見られながら
吐くのはいや|д゚)
シカとのエンカウントバトルもトンネルに入ることで終了。
そしてトンネルを抜けるとそこは「群馬県」だったwwww
ああ、、埼玉から長野て途中で群馬県の張り出したところを通るんすねえ。
夜中の3時に大雨の山奥でグンマーに突入とかネットの冗談ではないが
ほんとに追いはぎとか出そうwwwww
そしてシカとのエンカウント後編をやりつつ下っていくとようやく集落に出る、、が
なんつーかその、、やたら恐竜推しな地区で、、たぶん何か発掘されたんだろうと
思うんですが。
道路のわきの高いところに恐竜の3,4mくらいの像がおいてあったりする。
それを夜中の3時過ぎくらいに下からクルマのライトで照らして突然見る羽目
になるから、けっこう怖い、、なんなんだよwwもう。
恐竜推しの地区をぬけてまた山奥を走り次の地区へ。そして俺の心境的には
奇跡の出会い「道の駅 上野」発見。
走りこむように駐車場に車を止めてトイレにいって吐くww
そしてクルマに戻って眠りました。だいたい4時くらいだったと思う。
7時過ぎくらいに起きると雨は小雨状態に。
世界が明るいって素晴らしい。
まだ開店前の道の駅の軒下に群れる地元の早朝出撃なオジイサマ方の熱い視線を浴びながら
今更ながらタブレットで現状を調べる。
・所在は群馬県上野村
まだ長野県はいれていないのか、、
・日航機墜落で有名な地区。
ああ秩父の奥、群馬県と長野県の県境の山に墜落って情報を考えればココだよなあ。
道の駅のあたりから南の方に林道いくと現場の御巣鷹山というか高天原山の尾根らしい。
とりあえず行く気はない。
・この村を抜ければ長野県
・長野県へ抜ける十石峠は国道299号開通から半分以上の期間が通行止だった。
どんだけー|д゚)
・国道299号は酷道299号として有名
(/・ω・)/"(( ┻━┻Σ
なんにしても長野に向けて出発。
さあ峠にはいるってところで国道のくせにぎゅーーーんと狭くなる。
さすが酷道とよばれているだけはある、、試練が多すぎだろう。
昨晩の峠道と同じような道ですが明るいとイメージが違う。
自然て美しい(^◇^)、、、、シカ出てこないし
にょきにょき走っているうちに長野県突入。さらば群馬。
あとは何事もなく平和に佐久に出てそこから野辺山高原通って山梨に戻りました。
元気があったらそのまま国道299号で佐久を突き抜けて山奥突破して諏訪に出るんですが
そんな元気はないwwww
まあイロイロあったようななかったようなドライブ終了。
クルマで出歩くのは本当におもろいwどこでも寝れるしw
2015夏 食後ドライブ終了ー
みなさまも寒くなる前にぜひアホツアーを(/・ω・)/
PR

おひさっさのブログ更新。
なんかいろいろあって仕事も忙しかったりで放置してましたー
まあ昨年末にチームリーダーにして上司が〇〇して現世を去ってしまい
緊急で仕事を引き継いだりして忙しかったです、、、
本人には悪いが「勘弁してくれよ」というのが実感。
とりあえずグチはこれくらいで。
近況報告
クルマ買い替えましたー
アコードもいい車だったんですが2回目の車検を通すかどうか悩んで
・ブレーキパッドもそろそろ交換
・オートマフルードもそろそろ交換
・フィルター類も全交換
・ショックも抜け気味
とかいろいろ考えてたところでいつものホンダのお店に下取り見積もって
もらって100万くらいだったので「買い替えてもいいかー」と。
あと最近街で見かけて結構気に入っていたホンダの車もあったので
買い替えてしまいました。
買ったのは「VEZEL」の白
http://www.honda.co.jp/VEZEL/

色は白か青かで悩んだんですがたまには明るい色もいいかなと。
今まで乗った車は黒黒黒黒青黒と暗い色ばっかり乗っていたので
初めて白という明るい色。
汚れが目立たなくていいんですが問題は街で見かけるVEZELの7割くらい
は白wwwwww多すぎるwww
RX7以来、スカイラインターボ、Z、アコードとハイオク仕様だったので
ほんと久しぶりのレギュラーガソリン。しかも「ハイブリッド」ww
燃料代の節約度合がハンパない。
調子にのって走りまくり納車一か月で2500kmを超えてしまった、、
この車から自転車を前輪外した状態で縦に搭載できるようになりました!
おかげでリアシートが全部使えないという事態が避けられてうれしい。
リアシートが4:6で分割で倒せるのですが運転席側の4を倒してそこに
Terzoの車内キャリアに自転車及び外した前輪を設置。
写真では見えませんがリアシートのドア側マウント金具にベルトを通して
固定しています。
 
しかもななめで搭載することでこんなにリクライニングできるエリアを
確保。
リアシートもかなり広めで残すことができました。
リアゲートを開いた状態だとレバー部分が突出していますがリアゲートの
窓部分がえぐれているのでちょうどいいです。
他の方の参考までに記載しておくと
載せている自転車はKUOTA KEBELでジオメトリはトップチューブが
530mmのモデルだったと思います。
ステムがKuotaの100mm
ホイールに巻いているのはOSTRICHのホイールカバー。
車内キャリアはTerzoのEC25でございます。
これハンドルを前方で設置すると
・ハンドルが邪魔でリクライニングができない
・シートポストが天井にぶつかる(ゲートに近いところは低くなるため)
・リアゲートのえぐれを利用できないのでめっちゃギリギリ
という状態になります。

VEZELにロードバイクを搭載する方への参考でした。
一応、車以外の報告でいうと
PS4買いました!発売日に!!
そしてまだ箱に入ったままだああああああああああ
ではまたそのうち!

3500ccで二人のりでしかもトランクが実用100cm x 80cm x 18cm
という「便利?何それ?オイシイの?」的なフェアレディZを手放し
車をアコードツアラーといういわゆるアコードのワゴンタイプに
変えました。
人生初のオートマ車。
ひっさしぶりのホンダ車だなー
私の車履歴は
CR-X→CR-X→RX-7→スカイライン→Z
だったので初めてスポーティじゃない車っすね。
Zやめた最大の原因はたしかに不便ってのもありましたが
最大の要因は内装の塗装のショボさ。
車全体は乗ってて気持ちいいんですが
内装の塗装がアウト。
他のメーカーはあんまやらないと思うんですが
内装のあちこちに黒のパーツに一部分だけ銀で塗装とか
逆に銀のパーツに部分的に黒に塗装ってのがあちこちに使って
あります。他メーカーだと別パーツにしていてそれぞれのカラーの
部品を接合するんですがZに関してはそうじゃないみたいです、、
この部分的に塗装している部分がチョット爪がぶつかったりカバンが
摺れただけでバリバリ剥がれてく、、
しかもよりによってドアの手すり部分が塗装部分なもんだからガンガン
剥げてボロボロに、、ため息ものっす、、今のZは直ってるんかなあ、、
なんにしても3年経ってないのにドアの内装がボッロボロ。
ウィンカースイッチなんてやたら操作する部分も塗装なんでボッロボロ。
400万オーバーの車でこれはムカついたので一回目の車検の前に
売り飛ばしたってのが本音です。
まあお世話になったディーラーの所長さんも出世していなくなったので
ここらで日産とはオサラバです。
車履歴にトヨタがないじゃーん。トヨタ嫌いなん?と思う方もいるかも
ですが、実は一番好きなメーカーはトヨタです。
知り合いからアドバイスとか求められたら基本的にトヨタを軸にします。
私の場合、適度に偏った車が好きなせいかトヨタ車に選択肢が、、、
バランスのいい車を作りすぎなんすね。
初代アルテッツア出た時に買おう!って思ったんですが家帰ったら
兄が買ってたwwwwww
まあそのうちトヨタに乗るとは思います。


FF11*****************************
サルベージやるためにはアサルトのポイントがいるんですが
ぽいんとねえええええ。
というわけでオミクロンリングを狙いつつアサルトのオグマよくやってます。
合同練習のほうがポイント効率いいんですがまあそれはそれw
金曜。例によってポイントないのでオグマ2連戦を無難に終了。
うだうだしているとまたヒマンチュウなタックもんとYy、ひよ、ももり。
ガルカがねもいとのことで野良モンク追加して銀海へ突撃です。
タックもんの指揮でがーーーーっと終了。35ドロップなしwww
ボスはモリ25でたのでロット勝ち。
そしてまたポイントたりなくなったので土曜にオグマ2連。
なんか繰り返してるなオレ。
そして日曜よるアラパゴ遺構突入。
開放アイテムドロップがしょぼいながらも順調に推移。
途中のキキルンでなんとモリガン胴35ことマッハ胴ドロップwww
アレス取りきっているおいらがたまたま希望していてゲッツ。
うひゃー
またアルザビウーツ鋼1ダースなのかっ!
金ないががんばろう。性能的にもかなりいいのでがんばるのだ。
ちなみに今オークションで120万くらいなので1Dで1440まn(・・;
がんばれオレ。

 

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]