忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

甲府盆地平坦部分一周
 
朝7時に出発で甲府盆地の平坦部分をぐるりと走ってきました。
出発。寒いwww走り出したら耳や指先が痛い、、、
111123_1.jpg







昔の経験からこの時期なら数分でなれるだろうーと走ったらそのとおりだった。
指先がちょっと紫っぽいけど気にしない。
 
7時半くらいに甲府駅到着。
111123_2.jpg







甲府駅北口。休みの朝とはいえ、、人いねえ。
そのまま甲府工業わきを通りぬけ北バイパスへ。
北バイパスの富士屋ホテル近辺はは2度と通らないと思う、、
路側帯ない、車線自体がせまい、路面が悪いの自転車3重苦だココ
敷島側へ抜けて小さい山を越えて双葉方面へ。
甲州街道には入らず旧道で双葉市街をぬけ韮崎市役所の裏を抜けてここで
富士川(釜無川)を武田橋で渡る。
111123_4.jpg






 
渡ったあと北西にむけて市道を走る。ちょうど20号と川をはさんで南側。
やたらまっすぐーー田舎すぐる。
111123_5.jpg







定期的に檄坂が現れてはすぐ下る。
山梨のここらの川は斜面を駆け下る流速の早い川が多いので支流でも堤防が
高い、、そのため支流が現れるたびに坂が現れる('◇')うざあ
8時40分ごろ甲州街道との合流点到達。県内人なら「みどりや食堂があるとこ」
でわかる場所。走り出して約32キロ地点。ここが今日予定の北西端。
111123_6.jpg






 
白州方面をみると超坂が見えるが無視('◇')
体のどこも痛くない状態で全体がほぐれていい感じです。
15分ほど休憩して折り返し。
今度は県道12号。1%~2%くらいの登りがしばらく続く。
このあたりで体調が絶好調でこのくらいの登りが気持ちいい。まあ速度は遅いけ
どww
111123_7.jpg






 
そのまま県道12号を韮崎→南アルプス市→富士川町と南へ下る。
途中でセブンでだらだら休憩。
ちなみに先ほどあった支流が急流の続きで富士川(釜無川)の最強支流が
御勅使(みだい)川でこいつが流れ込むことで釜無川が堤防壊れるは流速が
加速して下流で暴れるわで大変だったのを流れを変えてデカイ岩盤にぶっつけて
流速落とす&堤防整備したのが武田信玄だったりします。
現在でも御勅使川は流速が速いほうなので、、、ごらんのあり様です、、
111123_9.jpg






 
ずーーっと階段状の堰堤wwwwwある意味名物かコレは。

 
今日の南端ポイント富士橋到達。11時前くらい。ここで59キロくらい。
111123_10.jpg






 
股間のあたりが痛くなってきた。前回20キロくらいで痛くなってきたので
かなり進化w。
ここから北東にむかって笛吹川を上流へと走る。
111123_11.jpg






 
途中、天気もいいしそよ風も気持ちいいので公園ぽいところのベンチ
で横になったら1時間くらい寝てた((((゜д゜;))))
111123_12.jpg







起きたあと、股間も痛いので、そのまま帰宅。
走行距離は84.8キロ。なんかビミョーな距離走ったなあ。
つぎは100キロ超えを目指そう。
 
PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]