自転車で道の駅はくしゅう
甲府盆地平坦部一周を一部トレースしながらその時の北西部分を
さらに甲州街道沿いに伸ばす感じに。
まずは甲府駅前。今回は南口。まあまあ人がいた。
武田信玄公の像の前で写真とろうと思ったら老人会みたいのが群れてた
のでスルーして甲府工業高校方面へ。今回は北バイパスにいかずにそのまま
橋超える。

橋の上から南アルプスみたところ。
結局、甲府から双葉へぬけるにはどこかで坂を越えねばいけないので
前回よりも南よりのルートで越え双葉市街へ。
そのまま韮崎市役所裏をぬけて今回も武田橋こえて北西へ。
前回の甲州街道合流ポイント手前で道を県道にとり武川方面へのぼる。
やたらウォーキングしてるジーサマ達にあいさつしながら上る。
途中の橋の上にて。

向こうの山は甲斐駒ケ岳(2,967m)
途中で旧武川村よりに行きすぎたので道を変更して甲州街道へ戻る。
甲州街道に入ってしばらくして「道の駅はくしゅう 2km」の標識。
うおーーと一気に走り到着。ここで走行距離42キロ

とりあえずナメコおろしうどん食べて休憩。
すでに疲労困憊、、
この道の駅って南アルプス天然水汲み放題なのでやたら人が多い('д')
落ち着かないので帰路へ。
ここで失策。
気温も上がってきたんでウィンドブレーカーの袖をはずしリュックにしまった、、
しばらく下りなのをワスレテター
甲州街道を45キロくらいでガーーっと20分くらい下る。
さむいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい((((゜д゜;))))
合流ポイントまでもどったところで前回と同じで県道12号を登る。
あきらかに前回よりも足が重い、、

富士山
のんびり、、
50キロすぎたあたりで股間が痛くなってくる。まあこないだの86キロから
3日しかたってないし('◇')
南部分を大幅にショートカットして小瀬スポーツ公園の横をぬけて帰宅。
走行距離92キロ。獲得標高760m
体力のないおいらの限界は今このくらいらしい、、、
さすがに12月はいったら朝からは寒くて走れないなあ('〜')
汗かく→休憩で冷えるというサイクルが多いので体調管理がむずかしいですね。
PR