KEBELセッティング中
前日、組み上げたKEBELにSPDペダル、ドリンクホルダー追加1個
(1個は2012は最初からついてるw)
ポンプ、GARMIN Edge800、ライトなどをちゃきちゃきとつけて
乗ってみた
どこぞのHPで「シート前傾にすると楽だよ」とかあったのでやってみる。
ぎゃーあわねえええ((((゜д゜;))))ずり下がり感覚がきもい(;゜ロ゜)
速攻で直す。こんどは前に比べて堅くなったサドルが痛いwww
なるほど前傾の時はこれはなかったな、、楽ってのはウソでもないらしい。
うーむ、、悩みどこだ
いじっては乗るで土日で約50キロくらい。
ポジションが微妙に違っているので後からアキレス筋が痛い('◇')
いろいろやってみるしかないな、、コレは。
まあ日曜に10キロ先で標高差140Mくらいという軽く上ったとこにある
本屋に行って買ったあと出たらなんと雨((((゜д゜;))))
わーーーーー(;゜ロ゜)とすげー勢いで下って帰ってきたのでそれで痛い
のかもしれんけど、、まあ新車いきなりズブ濡れですが何か('~')
GARMIN Edge800****************
今回のKEBEL導入に合わせてサイクルコンピュータGARMINのEdge800を
導入しました。
まあ、ダイエットとか体力強化とかをデジタルにやりたいなと思ったのと
体力が整ったら来年あたりはあちこち観光地をうろうろしたいw
それにはGPSナビほしいってのが導入理由です。
なので走る時は心拍計をベルトで胸にくっつけて走ってるww
これマジ面白いっす
「疲れたー、、」って時は心拍高く、「心拍下がってきたなあ」と思うと
ペダル回すのが楽になってる。ほんとにデジタルでわかる
ここからはどこぞのHPにあった内容のメモ的なものです、、
最大心拍数(目安例:220-年齢)
20歳:200
25歳:195
30歳:190
35歳:185
40歳:180
45歳:175
50歳:170
①脂肪燃焼するなら 目安例:最大心拍数の60%~70%(35歳例:92-111)
②体力増加するなら 目安例:最大心拍数の70%~85%(35歳例:111-129)
③心肺強化するなら 目安例:最大心拍数の85%~(35歳例:129- )
これが結構大事らしく、①のつもりでも②、③でやりすぎると体は
脂肪からエネルギー取り出してると間にあわないので手近の糖分を使って
しまう、さらに糖分が足りないので後で食う→痩せねえ、、となるらしい。
まあ筋肉は増強されるので基礎代謝が増加して、いずれ痩せてくるとは
おもいますが。
最近、ジョギングの人たちも心拍計くっつけて走ってる人が増えてるらしい
PR