忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月刊りじすた2月号(;゜△゜) rギリギリだ
なかなか仕事が忙しい今日このごろ
仕事なんざすっかり飽きてて集中力ないもんだからミスも多い。
まあ、どーでもいいです。
SonyのPS3のオプション的なやつTorne使ってまして番組表から
毎週録画で放り込んどいて適当なタイミングで見てる感じです。
Torneはダブル録画できないので昨年末は
WWW.WORKING!!と三月のライオンが時間がかぶって泣いた(;゜△゜) 
まあWWW.WORKING!!はニコ動画でみてましたが。
今、かならず見てるのは5分アニメの
「信長の忍び」
マンガも全巻もってますがアニメ化してもこんなに面白いと思わなかった。
時間がないのを演出にうまく取り込んでいて恐ろしくテンポがいい。
キレッキレだったころのダウンタウンやウンナンのコントを見てる感じです。
WWW.WORKING!!はおもろかった。これも本で読んでたんですが
WEB掲載ということもあってストーリー的にツギハギ感があったのが
アニメ版はスムーズに。村主さんがカワイイ感じになっててべっくらした。
声優サン的にWORKINNG!からの転用も多くてマンガ版では大量につっこんで
るのも笑う。
特別版的に続きを作った場合、声優さんが面白いと思うんだがなあ。
幼女戦記もアニメがスタートしてますが
これあきらかにタイトルで損してる系だと思う。
まあ、確かに主人公が幼女(中身オッサン)だが。
主人公が所属してる軍のモデルはあきらかにドイツ軍。
今、メインで戦ってる相手がフランス軍。
第一次世界大戦直前のところに魔法の概念を放りこんだ感じ。
技術レベルとして
・列車が普及
・飛行機はあるが複葉機レベル
・大砲は神
・列強は空飛ぶ魔導士を積極的に利用。列強以外はナポレオン時代に毛が生えたレベル
まだ「世界大戦」が発生したことが無い世界で現代のおっさんが転生して幼女に
なっているため今後の戦争の展開として「世界大戦」による「国家総力戦」を提示する。
それに対する案として各戦線は防御と大砲による衝撃をメインとして独立した航空魔導士大隊
による浸透攻撃による対国家への大ダメージ狙い、つまるところ国家の戦争継続能力の破壊を提案。
最終目標としては有利な講和。
その打撃大隊を主人公が背負うハメになる展開。
もし地球の歴史に合わせるならば世界中が戦争を始める狂気の時代が幕をあける。
続きが楽しみです。
ちなみに狂気の時代というのはこっちの世界においても第一次世界大戦~第2次世界大戦時期を
そう指すことが多い。今では考えられないくらい一般兵士をすり潰すように消耗してた時代。
普及してきたラジオなどを使って国家がプロパガンダといわれる手法で国民を自分の意思として
戦争に駆り立てる時代。
ドイツ、日本だけではなく世界中の国家がやっていた。
一般個人には国家のウソを見抜く方法がなかった時代。
=======================
なんにしてもラノベ(なろう含む)は異世界転移が多すぎる。
それも大部分がチート能力つき。
普段忙しいい場合はそのほうがノンビリしてて安心して読みやすいのは確か。
絵本と同じ思想すね。
たまにハードモードの異世界ものがあって
アニメにもなった「灰と幻想のグリムガル」なんかは主人公が普通の人なのでめっさ苦労してて
逆に面白い。一昔前の王道といえば王道なわけですが。
鬱展開になりそうなところをギリギリで切り返すあたりがグリムガルは素晴らしい。
ちなみにオレが読んでるかぎり異世界転移でやたら出てくるアイテムチート
・プリン
・マヨネーズ
・から揚げ
・ハンバーグ
・輪作農法。おもにカブ→オオムギ→クローバー→コムギ
・火薬、銃
まあ中世に持ち込んだら革新的ではあるw
今、並行で凄まじい数読んでいるんで我ながらちょっと驚愕してる。
並行で読んでるラノベ(なろう含む)めも
ソードアートオンライン(プログレッシブも)
アクセルワールド
オーバーロード
灰と幻想のグリムガル
Re:ゼロから~
冴えない彼女の~
ネトゲの嫁は~
ありふれた職~
無職転生
レベルリセッター
10年ごしの引きニートを辞めて外出したら自宅ごと異世界に転移してた
蜘蛛ですが、なにか?
勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした
中堅(中年)サラリーマンのまったり異世界産業革命
異世界から仕送りしています
この世界がゲームだと俺だけが知っている
妹さえいればいい。
エロマンガ先生
とあるおっさんのVRMMO活動記
魔法科高校の劣等生
オンリーセンスオンライン
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(オラトリアも)
ログ・ホライズン
転生したらスライムだった件
魔弾の王と戦姫
ノーゲーム ノーライフ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
学園都市アスタリスク
ストライクザブラッド
とある魔術~
この素晴らしい世界に祝福を
落第騎士の英雄譚
おすすめ3つとしては
オーバーロード、とあるおっさんのVRMMO活動記、異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
あたりっすかねーこればっかりは好みの問題があるので合わない方はごめんなさい。
オーバーロード、とあるおっさんは値段も高いので敷居が上がる(;゜△゜) c
ああ異世界魔王~に関してはイラストレーターの鶴崎貴大さんの絵が大好きなので
ちょっと加点ぎみです。はい。
まだ結構抜けてますが思いついただけでもこれだけ並行して読んでるのは
自分でもびっくら。
新刊買っても読み始めて数行で「ああ、あのつづきか」とすぐ分かるのも
けっこう驚く(;゜△゜) いらんことに記憶力使ってる自分に!
まあ続きよむのやめたのも多いすけどんね
異能バトルは~、バハムート、空戦魔技士、へヴィオブジェクト等々
このあたりは数巻読んでて「なんかつまらないからもういいや」という
感じでやめてます。異能バトルは~について言えば10巻くらい読んで
るんですが主人公以外の痛い異能集団が一巻丸ごと戦ってる巻があって
半分くらい読んだとこで「もうコレいらねーや」で途中でゴミ箱に捨
ててそれっきり。
へヴィオブジェクトは序盤数巻は爽快感があったんで面白いんですが
その後、やたら増えるキャラ、ウダウダした展開、なんだそれ。な結末。
それが積み重なってもういいかなーと買わなくなった。
=========================
だんだん暖かくなってきたのでそろそろ自転車出して整備せんとなあ、、
PR

あけましておめっとうです(;゜△゜) ノ
今年は「月刊りじすた」ぐらいには更新していくのを目標にしていこうかと。
あいかわらずラノベ、マンガ読み漁ってますが
前と違うのがWebサイト「小説家になろう」の奴も読んでます。
まあぶっちゃけてしまうと
あるラノベ読む→つづき読みたい。→あ、コレ「小説家になろう」のやつが
書籍化したやつ→Webで読む。
となったりしてる。
まあオーバーロードみたいにWeb版と書籍版で話が大幅に違うのなんかは
最高ですな(;゜△゜) v
昔のアニメでTV版とOVA版が違うストーリーだった奴を思い出す。
エルハザードとか天地無用っすなあ。猛烈に古い(;゜△゜) 
逆に読むのをやめたラノベもいくつかあったりして
まあ、あくまでも個人の主観ですが。
異能バトルは日常系のなかで
 これ主人公達と別な集団がたま戦闘してたりするんですが痛いだけなら
 まだしもメインじゃない集団で1巻丸ごと戦闘してる巻があって
 その巻後半ぐらいまで読んだところでゴミ箱に捨てて終了した。
 もう二度と読まない。
へヴィオブジェクト
 ジャイアントキリングをスケールを巨大化した物語で2,3巻くらいまで
 は面白く読んでたんですが、、やたら増える登場人物。爽快感皆無という
 展開がだらだら来て「おれコレ読んでて楽しい?」と考えたところ
 「いらない」という結論に。
 同じ作者で「とある」シリーズがあるが何とか踏みとどまってる感じ。
 あれもアイテムとか木原シリーズとか展開上ちょっと推敲すればいらない
 やつらが多過ぎる。主人公を安定して中軸に話をしっかり回してほしい。
 
他にもいくつかありますが明確に読むのやめたのはこの2つすね
逆にラノベになかなかない展開でびっくりしたのは
冴えない彼女の育てかた
まさかのヒロイン大半をロスト状態に追い込むという展開にはびっくり。
出張の帰りに「金曜なんでのんびり休みながら帰ろう」と上信越自動車道の
パーキングエリアで休憩がてら読んでたらコノ展開(;゜△゜) 
ちょっとまてええええ。どーすんのコレ。と発刊情報を調べると
前日に最新刊が発刊してたのでそのまま長野県佐久市のツタヤで最新刊購入
して、ああ、、こういう落としどころか、、とツタヤの駐車場でホっとした
という。何やってんだオレ(;゜△゜) r
よかったよ発売されてて。
マンガいろいろ
マージナルオペレーション
就職難な主人公がアメリカの民間軍事会社にオペレータとして就職して
才能爆発する話。最初「地味なマンガだな」と思ってたが今は面白い。
げんしけん
いよいよ完結。
ネタバレですがマダラメはスーを選択(;゜△゜) b
よかった、、平和に終わってよかった、、、波戸君選んでホモホモしく終わったら
どうしようかと不安だた。
外伝的なSpotted Flowerだとマダラメは咲と夫婦で波戸は矢島とコンビで漫画家。
矢島が痩せてて笑うw
=======================
PlaystationVR
 アプリが増えるペースが遅いなかでPS4のYoutubeアプリがなんと
 PlaystationVRモードを実装。
 Youtubeにアップされてる360度動画が対応しました。
 いっきに見れるものが増えてべっくらです。
 
 まあ動画は見回せばたしかに360度見回せるんですがPS4VRアプリは
 本人の視点を上下左右前後が動かせるので ハードとアプリの規格を
 完全に合致させたソフトにはさすがにかなわないかなと。
 にしても!甲殻機動隊の最新ムービーとかすさまじい。
 あとレッドブルF1が360度カメラつけてサーキット走ったやつとか
 まじでビビる(;゜△゜) 
 あ、ラリーカーの奴もあったけど揺れすぎて吐きそうになったので
 感想は控えます。
 にしても何であんなにK-POPのお姉さん達を舞台の床から見上げるような
 動画が多いんだろうかwwまあエロいんですが。
 
========================
東京オートサロンいきました!
なんというか面白い。昔の東京モーターショーとかと違って改造車系の
ブースがメインなのでいろいろ面白い。
メーカーのブースも面白くて。今年はホンダのコンセプトカーが良かった。
変わったデザインの軽トラとかキャンピングカー引っ張るの前提の
デザインの軽とか。あの軽は単品でも売れそうな気がする。
昔のスズキのマー坊ことマイティボーイ的な感じです。
即売もしてるんですがケルベロスのところで赤いバケットシートが4万で
売っててスゲー悩みましたがやめときました。
Zとかスカイラインとか7乗ってた頃だったら速買いだったなあ。
なんにしても人・人・人の人だかりで汗かきまくり、、そのまま外出たら
寒波襲来で0度(;゜△゜) !
風邪ひいて翌日、翌々日と寝込みました。
次からは気を付けよう。
幕張メッセを全館ぶっ通しで使ってこの動員数をたたき出せるイベント
ってなかなか無いでしょうね。
まあコミケやればそのくらい行くんでしょうが幕張はコミケOUTらしい
のでしょうがない。
トラックのチョロQもらったりしていろいろ満足なイベントでした。
===============================
自転車は寒いので乗ってないです。
昔の人は言いました「冬きたりなば春とおからじ」
もう冬も折り返しを過ぎてますし。あとは温かくなってくのを待つのみっすね。
(;゜△゜) ノシ

結構長期間の書込み無しでした。。
いろいろ近況などを羅列しま。
春にまた目の手術で入院しました、、
結構激しい手術で2週間ほど入院してました。
なんだかなあ。
==
FF14は休止中です。
結構長いなあ。
ビスマルク討伐で結構へこんでテンションさがって
あんまりインしなくなってそのまま入ってない。
まだ課金は継続中なんすけどね。
==
ラノベとかマンガは相変わらず凄まじい量を読んでます。
微妙なやつは毎年ブックオフのネット買い取りに出したりしてます
が毎年500冊前後出してるってどういうことなの(;゜△゜) 
ネット買取時にPS2や3のゲームも一緒にだしちゃってますが
グランツーリスモ6の初回版は結構ちゃんとした値段だったのでびっくら。
==
クルマドライブは相変わらず継続中。
さすがに県内及び周辺は飽きてきた感じです。
仕事でやたら滋賀県いってるのでそっちのほうが面白い。
==
ロードバイク(自転車)は絶好調です。
最近は輪行バッグ(自転車をバッグに入れる奴)買ったのでそれで遊んでます。
近くの駅から小淵沢とか清里とか野辺山といった高地の駅まで電車で移動して
やたら下ってくるという遊びを夏はやってました。
ちなみに野辺山駅はJRの駅としては日本最高標高になります。
途中に下ってくる時に時速80キロ超えた状態でゲリラ豪雨になった時は
死を感じました(;゜△゜) ・・・あぶねえ
たまたま前日にタイヤを溝有りタイプに変えててよかった。
===
Playstation VR買いました!
なんというかオイラ的に革命的ですコレ
無料デモの中に海中にケージに入って沈んでいくやつがあるんですが
もうドキドキです。
途中で岩にひっかかってガクンってなるんですが視覚の与える影響ってすごい
すね。一瞬体がガクン!て錯覚を起こしました。
まわりの人にはまだ対応ソフトが少ないのでおすすめしていません。
来年、グランツーリスモ、鉄拳、エースコンバットの対応版が出るらしいので
それが出たら買うといいよ。という感じに照会してます。
私の部屋に対するVRの最大の影響は「部屋が片付いていないと楽しめない」
という理由で部屋を片付けている部分かなと。
===
先日、オーストラリアのシドニー行きました(;゜△゜) v
歴史スキーなオイラとしてはあんまり行きたくなかったんですが
事情があっていくことに。
行ったらいったで満喫してましたw
南半球なのでちょうど初夏。
乾燥している&風が吹いているので非常に暑さが心地いいです。
ハワイも気持ちよかったですがそれと同じくらい。
まあ時期がよかったって話ではありますが。
すごい治安もいいので気楽です。
問題点としては物価が高い。
ミネラルウォーターとかスーパーで200円くらい。
コンビニで買うと600円超える。
恐るべし。
まあ文化としてはイギリスが基盤で食生活はアメリカて感じです。
クルマとかも左側通行、右ハンドルなので精神的に気楽です。
おすすめできます。
道とかでキョロキョロしてるとすぐ現地の方が助けようと寄ってきます。
窮者に施すという概念が発達していてちょっと尊敬します。
羽田からANAの直行便がでていて夜22時頃発で現地に9時間で
到着。時差が+2時間あるので現地午前10時くらいなので
飛行機で寝てればそのまま遊べるという日程が組めるのですが
まあ、、キツイwww
ANAの飛行機のなかで「シン・ゴジラ」とか「君の名は」とか最新作
が見れて結構面白かったので寝れなかったのが痛かった(;゜△゜) 
インディペンデンスデイ・Rとか見てないで寝ればよかった、、、
===
ちなみにシン・ゴジラは思ってたよりかなりよかった(;゜△゜) b
巨大生物の恐怖、政府の準閣僚級メンの活躍、自衛隊の頑張りとか
各種討伐アイデアが上手く融合してて全体として面白い
ゴジラの冷却時間ってのは非常に映画の演出時間を稼ぐのにいい
アイデアだとおもいます。
===
そんなこんなで適当にいきてます(;゜△゜) r

ようやく仕事が落ち着いてきたのでFF14を再開しました。
半年やってないと何というか操作すっげー忘れてるすねえ。
チョコボ降りるのに1分以上悩んだ。
操作リハビリしてたらFCメンにリハビリならダンジョンだw
とLv50くらいのダンジョン突入。
当然、黒しかないので黒なんですが
開始早々MP無くなる、、
氷モードでMPが回復するのを思い出したのが3匹目。
5匹目くらいでトランスを思い出す。
こりゃージャ系連打できるように戻すのが大変だ、、、
そもそもエキルレ変わってるので突入できないしwww
FCは相変わらずでしたが
LSはレゴのみいてCF回しまくってました。
なんかいろんなジョブカンストしまくりな模様(;゜△゜) 
前ほどではないですがボチボチとやっていこうと思ってます。

秋に入ってから連休は旅行やらドライブやらで走り回っていて
FF14やってないいwww
ちょっと前にひさしぶりにチョロっと入ったところLSは一人いた。
うぉーんが復活してうろうろしてたwww
とりあえずもう少し寒くなったらFF14やろう。
秋はウロウロしないともったいない感じ。
シルバーウィークは京都やら愛知の犬山いったり。
京都はANAクラウンプラザに宿泊してたんですが隣にあった京都国際ホテルが
休業してたのはびっくら。
結構前に出張で京都きまくってたころは定宿状態だったところなんですが、、
まあ選択理由は数少ない駐車場止め放題だったというのと作業先がそこから歩いて8分くらい
だったてのと安いのが理由でしたが。
どおりで楽天の検索で出てこないわけだー。
なかなか平地の駐車場で出し入れ自由て宿泊先が京都中心部だと少ないんすよね。
ANAクラウンプラザとか東急は地下駐車場で宿泊者は出し入れ自由なんですが基本的に
お得プラン以外は高いという欠点があるw
仕事や旅行含めて京都宿泊てもう100泊はやってると思う。ぶっちゃけナビ無しで
動き回れるので気楽。親にも「お土産の八橋はもういいや」と言われてる。
愛知の犬山はまあお城目当てです。
松本城や犬山城のように昔の構造に準拠した形で残っている城て少ないので回ってます。
彦根城もいったので残りはほとんど西側なんすよねえ、、まあボチボチと。
9月の頭に突然、カメラがやりたくなってAPS-Cサイズですが一眼カメラを
購入しました。
CANON EOS8000D。
なのでカシャカシャとってます。
昔一眼カメラもってたころはフィルムだったのでこんなに撮り放題という感覚がなかったー
すげー気楽に撮りまくりができて今のカメラ好きは幸せっすね。
そして先週、また真夜中ドライブ。
清里方面から佐久、松本方面へ行く途中で右へ。到着したのは道の駅「美ヶ原高原美術館」
11月半ばで冬季閉鎖になるのでいってみました。到着したのが夜11時ww
さすがにトイレと自販機が明るいだけであとは真っ暗。
まあ10台くらい車中泊っぽい車がいるので静かにうろうろ
すげー風。気温が5度くらいなんですが体感は風のせいでめちゃくちゃ寒い(;゜△゜) 
しかしめっさ晴れているので星がきれい。
マニュアルモードでシャッタースピード20秒くらいISO上げ上げで撮影。
レンズが標準のズームしかないので広角レンズがほしいすねえ、、
まあ寒くて結構適当設置でとったんですが天の川ってマジすごいですね、、



撮影後、いつものように車で寝始めるが寒い寒い寒い(;゜△゜) 
エンジンかければいいんですがなんか負けた感じがする、、とか思ってましたが
寝袋を普段あけないクルマの収納に押し込んでいることを思い出して出してみる。
猛烈に快適(;゜△゜) さあ熟睡!とおもってたところ
ドリフト族が駐車場に練習に登場。1時から3時半くらいまで
「ぎゃぎゃぎゃーーぶおーーーん」の爆音が響き渡る。
そりゃーこんなとこにオマワリこないよなあ。とあきらめつつ寝袋入りながら
タブレットでラノベを読む。気が付くと寝落ちでおきたら朝8時だった。
こんな感じに11月前半くらいまではあちこちウロウロ走り回ると思う。
であであ

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]