忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF11 ゴセビ草の野望。
チョコボ免許のクエ。傷ついたチョコボにゴセビ草が4つ必要。
競売で1個15000ギルくらいと結構高い。
メリファトのトンボ2,3匹に一個くらい落とすアイテムなので
「これ稼げるんじゃ?」と10個くらい取ってきて競売へ出品。
(7枠しか出品できないので7出品)
売れません!
新規さんがいないと消費されないアイテムなので売れません!!
大幅値下げでなんとか2つ売れました、、、、
ゴセビの野望(完)
まあなんでこんな話かというと
忍者とった!→空蝉1は名声的にむり。しかし今は天晶堂で売ってる世界。
13000ギル!買った!
忍具:紙兵。なんと今はゴブが安く売ってるとのこと!
99個(たすき1個)で5000ギル・・・やべえ銭投げジョブは今でもそのままだた。
他の忍術、忍具を考えたらクラっときた。
ギル稼がなあかん。
==
戦士Lv30なったのでフェイス4人出して3国ミッションのドラゴン倒しました。
Lv25制限はなくなったんすね。
パルブロ鉱山登って行ってびっくり。BC手前にホームポイントのクリスタルいました。
次回からはワープでこれちゃう。
いまのFF11は最初の移動は前通りで大変だけど一回移動しちゃえば次から
ワープで一瞬という楽なつくりなんすねえ。
飛空艇とかマジでいらない感じがする、、、
とりあえずしばらくは金策方法の確立とレベル上げかな。
==============================================================
大河ドラマ「いだてん」
大河の時間にドラマみるのが安定スケジュールになってるので見ている
ってだけな状況。
はっきり言ってつまらない、、
金栗四三の部分はまあまあおもしろい。
嘉納治五郎がメチャクチャな人だったてのもよくわかって面白い。
この人、ある意味超人なんだけど、おかしい人だから。
だが某落語家部分はいらなかった。
話の多様性と場面回しにいいから組み込んだんだろうけど
逆に展開に混乱しかもたらしていない。
なのでスゴク見づらい。
大河とか自分が知っている人物を手掛かり、繋がりを基準にして
物語を見ている面があると思う。
「真田丸」見てる時も幸村自身の他に豊臣秀吉、徳川家康とかから
繋がって頭の中で位置関係なんかを整理してるんだと思う。
「いだてん」はそれができねーーー
先週、乃木希典が出てきてようやく「あーあの時代か」と頭が
整理できたくらい。一般の視聴者に厳しいすね、、これは。
志ん生をその軸にしたつもりなんだろうけど今の視聴者は私も含め志ん生
を知らないから「ダレソレ」状態で物語の位置関係の軸になれてない。
視聴者と脚本家などのスタッフの意識のズレがそのまんま物語を
わからなくしてるのが見てて辛い。
「不如帰(ほととぎす)」で有名な三島一族も出てるが不如帰が今と
なっては読んでる人いないので見てて「?」てなった人も多いと思う。
それでなくても金栗四三は今後もがっかりイベントが多いので上手く次の
主人公である田畑政治を軸にできるように立て直さないとやばい。
あ、
金栗が水浴びして「ひゃああああっ」て絶叫するとこだけは笑うww
PR

Back in the FF11
==
いろいろ現実逃避的にゲームしたいなーと思いつつ
あまりにやりたいゲームがないため(エースコンバット7除く)
すっかり過疎ってゆるいと評判のFF11やってみました!
たしか2011年くらいまで8年くらいやってた気がしますが
すっかりIDとか忘れたので新パッケージ買ってやってみました。
キャンペーン期間とかじゃないので全部入りで5500円でした、、、
まあ経験値増えたりする帽子とかくれるのでよしとしましょう。
ゲームはお金を払ってやらないと本気にならない主義なので
無料トライアルとかありましたが無視して購入!
==
インストール。
まあ全部入りなんですが拡張パックを順次ボタン押すインストールなんで
結構面倒。
==
稼働で問題になるのがDirect Play
昔のバージョンのDirectX関連ですね、、今は無いっぽい。
Windows10の場合はなんか互換系のレガシー機能のところにDirectPlayの項目が
あるのでそこチェックしたら動きました。
==
パソコンスペックが
CPU AMD:Rizen7 2700/VideoCard Nvidia Geforce GTX1060
Windows10 home
と今どきの構成ですが動きました。
==
一応前と同じRagnarokサーバ。残ってたんすねえ。
ロンフォで初期Lv上げをしたいのでサンドリアを選択。
土曜の昼に入ったんですが800人
==
さすがに辞めて10年経過していると忘れている事が多い!
チョコボ降り方思い出すのに5分かかったww
==
まずはチョコボハウスでサービスの帽子と胴装備を受領
この帽子すげえ
Lv30まで限定だけどリジェネ、リフレシュ、リレイズがついてる。
そして移動速度アップ。
胴のほうも命中+50とか笑う。
==
とりあえず戦士にしてロンフォにでる。
音楽が懐かしくて涙でそう。
なんでクリスタルでないんだろう←シグネットわすれてた。
は鉄板な気がする。
あっというまにLv10 まだオニオンソードだぜ
==
なんかFF14のアチーブ的なやつでガンガンポイントたまるので
その過程でフェイスってやつが手にはいる。
いわば自分と同じLvで出てくるNPCパーティメン。
けっこう集まる。
初期は3人まで呼び出せる。いろいろ進めてくと5人呼び出してフルPTに
なるらしい。
==
そいつら連れてウロウロしてたらLv20
星唄ミッションてのもあってそれも低Lvからすこしづつ進んでく。
サポジョブクエは星唄ミッションの初期でもらえる紹介状もっていれば
セルビナかマウラで2回話かけるだけ!
5秒で終わりである。
ちなみに星唄ミッション序盤でもらう「だいじなもの」で経験値+30%www
もう経験値が爆発しそうですがな。
==
土日で8時間くらいやってしまった、、、
親の部屋のTV交換作業とかなければもっとやってたと思う。
ちなみにTv買ってきて起動したらアンドロイドが起動したwwww時代だなあ。
いまのところ戦士Lv24、モンクLv15
サンドミッションはランク2。3国回れの2国目でウィンダスにいる。
モグ出口拡張の花がオークションになかったのでジュノまで歩いていった。
フェイスさんたち大活躍。現在4人まで呼び出せる。
チョコボの免許もとった。
ゴセビの野草が4ついるんだけどオークションで1個2万とか、、
お金ないのでオズの前でフェイス達とトンボ狩り。
ゴセビ上げるクエは前はヴァナ時間1日1回だったのがヴァナ時間1時間1回に!
なのでほぼ1分1回wwwwwあっというまだった。
==
いまのヴァナディールの便利機能。
・ホームポイントで一回いったところはワープできる。
・あちこちに本があって1回登録すれば本どうしでワープできる。
 オズとかダボイとかの入口にもある。
・フェイスはとにかく便利。ほぼPT組まなくても問題ない。
 「これオンラインの意味あるか?」と思うが、、、気にしたら負けか。
・アチーブみたいなやつはとにかくいろいろもらえるので便利
 低Lv装備とか低ポイントでもらえるので便利。低いといってもLv30くらいまで。
・Lv上げはサクサクすすむ。まあ私はまだミッションとか準備を先にすすめてるので
 Lv24ですが。
===
現在困っていること。
・FF14でジャンプに慣れ過ぎた!
 ちょっとした段差とかでスペースバー押すクセが!
・拡張パック、拡張ストーリーがフルで入ってるのでやたらストーリーが始まる、、
 もう勘弁してくれwwwLv24でシャントット帝国始まってもどうしょうもないw
 前は順番にこなしてたので気にならなかったんすね。
・NM。やたらNMが放置されているので気が付いたら強い奴だったとかがある。
 日曜もラテーヌ高原でBloodtear Baldruf(うろ覚え)とかいうデカい羊に引き寄せくらって
 殺された。まあ帽子のリレイズがあるんでどっかいったところで生き返りですが。
・このサーバはコンクエがほぼバス一強。ロンフォもバスだったww
==
今後。
とりあえず戦士やってるし不満はないですがやっぱ忍者あたりかなー
紙兵とかも普通に売ってるらしいし。
追加されたらしい魔導剣士もちょっとやってみたい気がする。
なんか赤楯を楯特化ジョブにしたっぽいらしいので打撃が弱いんだろうなあ。
==
ちなみに「復帰組ですか!」で話しかけていただいた方とフレになりました。
唯一ネットゲーぽい行動www
==
調べてて思ったのがFF14の基本のアイテムレベル。いわゆるILが導入されてるんすね。
昔のFF11はHNM系素材の装備とか2年とか普通に使ってたが、、
FF14と同じで定期バージョンアップでゴミになってくんだろうなあ。
まあ一般人にやさしい仕様なんすけどね。
まあインして冒険者優待券(50ギルになるやつ)の次にもらった引換券みたいな奴が
「何が引き換えられるんだろ」と調べたら免罪符wwwwwww
PCの前で「いきなり空の免罪装備のやつ配るんかい!」て画面にツっこんだ。
==
現在のFF11はオークションとかなければネットじゃなくてもいいんじゃないかと思う。
何にしても自分がよく知ってる世界観、システムで別のゲーム始めた感じで
結構、楽しくプレイを開始しました。
=====
ちなみに名前は最初の名前の頭4文字にlogが付いてます。
前の名前が取れなかったってことはまだ残ってるんだろうなあ。
問合せしてみるかなー
とりあえず第一報でした。

もう昔のこととして忘れてしまうのもしょうがないほど時間が流れてしまったので
覚えてることをすこしだけ。
懐かしい単語爆発です。
FF11の物語。
ヒュム赤魔でサンドリアでのスタート。
いわゆるPC組で年末開始。
サポジョブクエでセルビナで進行不能でハマってるとこを
通りかかったLv43赤魔のヤスさんにHELPお願いしたのがLS:ICEBLUEに
入ったきっかけでした。
それが2002年の12月。12年以上の歳月を超えて今でもFF14のIceBlueに
入って活動してるんだから感慨深い。
ジラート導入のころにLv60到達。
あまりの赤魔の不遇さに黒魔になって到達しました。
しかしジラートで赤が超強化。
あまりのPT誘われなさに名前の長いにーやんが
「世界なんて滅びてしまえ」とまでつぶやいてたのが、、一気に王様である。
そして悪夢のプロマシア。制限だらけのミッションに疲れてるところで
メチがやってる固定にさそっていただきクリア。制限多いだけに達成感も
すごかった。その時の固定メンにまだIBでなかったシゲさん、ユミさんもいた。
そのころ週1の固定デュナミスにも参加。いわゆる通称「裏」。
結局2年半やり最後はデュナミスロードを数回倒して無事解散。
日曜夜はほとんどやってた気がするw
そしてアトルガン実装でFF11の世界は一気に変革。
本拠地がジュノからアトルガンに移動。
大量の新コンテンツを走り回りました。
そのころ裏がほぼ終了しかけたところでさらに固定を組むという暴挙。
サルベージ。FF11の当時のエンドコンテンツ。
2時間攻略してドロップ率2%を狙う鬼コンテンツである。
しかもドロップしたアイテムにさらにアホみたいに金をかけないと装備に
ならないという悪魔のようなコンテンツ。
よくまあ一式そろえたな(;゜△゜) rあれ
そのあたりはすでにこのブログあったので書いてあったりなかったり。
追加もアルタナ、アビセアと追加されつづけ長くLvキャップだった75が
解放されました。
アビセア乱獲で一気にLvが上がるようになったのもこのころ。
全体的にはプレイ人数が縮小にむかったこの時期ですがLS:IceBlueはこの
時期に最盛期を迎えて私が確認した時、同時ログインで34名いた。
週末ごとにアビセアにフルアラ18人つっこんでまだ人が余ってるという状況
かアビセアのカトゥラエ族頂点のRani倒してエポナリングをゲットしたのが懐かしい、、
それからしばらくしてディスククラッシュでFF11やってたPCが使えなくなったりで
強制休止、、そのままやってない。
とりあえず覚えているF11のIceBlueメンバー名を書き出してみました。
@20人くらいはいるとおもうんだけど、、、、いまいち覚えてない(;゜人゜)
漏れてるかたごめんなさい。 
Tenka
Nom
Micchyy
Wong(Yula)
Kasumi(Maeve)
Karzu
Enzo(Iwc,Ericcson)
Vinao(Vinaomi)
Dorara
Eluna(Necropotence)
Chimara
Minime
Myra
Yasutaka
Yumiyumi(Rabu)
Shigechi
Aisinkagulahugi
Beruno
Tale
Otabe
Qpchan
Chibori
Noname
Shinchan
Rexwort
Hiyocco
Cuomo
Uduki
Nepi
Nameless
Gothmog
Aril(Anto)
Net
Ondokei(Mezamasidokei)
Ronarudo
Hale
Spring
Momolin
Parasite(eve)
Reisu
Takk
Kaname
Palpatine
Kani
Eriring
Aion
Reeruru
Sophone
Cantona
Shelly
Alce
Tukasachan ※20150813追記
Ridge(Starwind,Kupi,Lafiel)
==========================================
あと衝撃の昔データの一部を復旧したのでここに記載。
一部データ壊れてますが。前半部です後半はデータぶっとんだぽい
日記とかみると笑うwwLSでお絵かき大会とかしとる。
[http://www2s.biglobe.ne.jp/~fc3s/guildmember.cgi]


おひさっす。
忙しくて書くの忘れてました。
IBも人が減ってきてすこし寂しい感じはありますが
サーバ自体は猫鯖を吸収したりして平日でも4000超える人ごみ、、もうちょっと自重
してくれww
***********
FF11が9周年らしい。
長いねえ。
おれ始めたのがPC版で2002年の年末からなのでそれでも長い。
で先日■eからリニューアルパッケージが発売されたんですが
そのパッケージ画像がこれ

FF11_2a.JPG







ナイトと白魔のAF3ことエンピ装束を装備した男女キャラメインかーと見ていたら
どっかで見たことあるな、、と、、

で11の公式ブログみて納得。
これだったんすね
FF11_1.JPG









FF11の初期パッケージ。
こういう演出は大好きです。
ちょっとうれしい。
さて、まだまだFF11やりまっせ。


FF11 シゲベージの終焉
2008年6月から始まったこのシゲベージことサルベージ。
当初6人で始まったメンバーの数人を引退休止で失いつつ
追加などを経て最終メンバーは
しげ、ゆみ、ももり、うぉん、ごす、ひよ、りじの7名
最後にのこったマルドゥック手35.アラパゴ遺構。
ここ3回ほど連続アタックですが薄脚35でまくりで
前回など薄脚35が異界送りになる始末。
今回は ゆみ、ごすお休みのため急遽、なめ追加で6人突入
これで薄脚出ても流れないww
道中は
イカ男NMがモリ頭ドロップ→おいらげつ。
戦車がマルドゥク手、スカ足ドロップ→うぉん、ももりげつ
7分ダブルキキルンの二匹目がモリ胴ドロップ→ひよちゃんげつ。
ボス撲殺。
と35装備が4つという新記録でシゲベージ終了です。
ようやく希望品が全員そろいました、、ながかった、、2年半、、
お疲れさまでしたー。
シゲベージの前にやってた固定のデュナミスもそれくらいやって
ましたが、、まあ長いってのはすごいことです。


とまあ上の出来事の日の朝にもどるんですが
 この日は「クジ運がいいけど自分にあんまり関係ない日」だった
らしく、「らき☆すた」にハマってるやつからTEL。
なんかコンビニでやってる「らき☆すた」のフィギュアが当たるクジ
をプロバイダBIGLOBEでもやってるらしくて
「おまえBIGLOBEだよね!買ってくれ」って(;゜д゜)・・
いやいやあたんねーし。
A賞こなた B賞かがみ C賞つかさ D賞みゆき
というくじでEFGHは微妙なアイテムというありがちなパターン。
方眼紙みたいな画面のどこかつつくとめくれて当たるらしい。
購入画面開くとすでに半分くらい終わっててD賞終了済とのこと。
とりあえず1万円分お願いとのこと、、、くるっとるなあ。
一回800円すよこれ。12回で9600円か、、
残りのクジのマスが50くらい。
ひきまくりましたよ、、ええ。
12回でABBC出しましたっ(;゜д゜)けっこうあたるじゃねーかコレ
っておもってたんですが、、購入画面で衝撃的な画面が
さっきまで「D賞終了済」だけだったのが
A賞終了済
B賞終了済
C賞終了済
D賞終了済に
のこったクジどうすんだこれ。

まだ続く。
そのあと友人たちと焼肉屋→ボウリング。
食って運動というすばらしい組み合わせですが終わったあと
友人のガキどもがUFOキャッチャーのアルパカのヌイグルミとってくれと
ぎゃーぎゃー。
私は横から挟むタイプは得意中の得意だけどUFOキャッチャーはアウト。
それでも見に行くと
でけえw
子供が両手でかかえるサイズのアルパカがつるさったデカイUFOキャッチャー
「これムリっ」といったもののボウリングのサービスでもらった無料ゲーム券が
7枚あったのでやってみる。
開始
「あああみすったー」←へんな場所でアーム止めてしまった
「どーやんだこれ」  ガラスの向こうでアームが下がる、、
がんっ! (;゜д゜)? ←アームがヌイグルミつるさってるアームに激突。
ボトっ!←ヌイグルミ落下
(;゜д゜)!?・・・・・
店員「おめでとうございます(;-д-)あたらしいの掛けますね。」
友人のガキ2「もういっこだよ」
(;゜д゜)ははは。こいつめ (どうしてこうなった)
適当にさっきみたいにやってみるか。。
がんっ! (;゜д゜)お ←アームがヌイグルミつるさってるアームに激突。
ボトっ!←ヌイグルミ落下
(;店員)・・・・・
(;゜д゜)・・・・・・・・・・・・・・・いいのかコレ
友人A「これ以上は家で邪魔になるので不可!」
(;゜д゜)とれねーって

てな感じに勝利感はあるけど手元になにも入らないオレ(;゜д゜)
そして最初に書いたサルベージ。
どうもラッキーな日だったらしい。
 

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]