忍者ブログ

自転車とかFF14とかいろいろ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PCの強化始めました。
CPUがインテルのcore i7-4770だったのですが
さすがに4世代進んだのでそろそろ変えようかなと。
インテルのCPUは今、バグというかセキュリティホールを抱えていて
特に4770以前はパッチをいれるとパフォーマンスへの影響が大きい旨が
公表されてます、、、
で、現行のi7-8xxx世代もいまだに解決していないとのことで
i7-9xxxを待ちたいところですが来年とか噂になっていたので
「まってられねえー」と
AMD Ryzenに方向を変えました。
当然、マザボ、メモリも総交換になりますがこれはインテルでも
同じ状況なのでかわらない。
とりあえず電源、ストレージまわりはそのままで
CPU/マザー/メモリを交換の方向で部品集めです。
CPUはRyzen2700を選択。
8コア16スレッドのパフォーマンスとTDPが65Wという数値で採用をしました。
そして購入なわけですが
ネットだけでなく実物見たいというのが本能。
県内の数少ない大手PCパーツ屋の店舗へ行く。
でまあ結局、マザーはあったが現品ないのでネット店舗から家に送ってもらうことに。
なんで店まできてWEBショッピングしてんだ、、、
店舗ではRyzenとマザボを同時購入での割引3000円を本日まで決行中。
レジの横でWeb画面を見てて気が付いた。
「メモリとかマザーが店舗のが安い、、、」
おそらくメモリが価格上昇基調&マザボがボーナス商戦で品薄で価格アップ。
WEBでは即時反映しているが地方店舗では反映が遅れる。
それが理由かなーと。
で価格提示されて
オレ「あれ?セットで値引きなのがされてないんですが」と突っ込み。
店員「あーWEBのほうが安いんで適用されないんですよー」
オレ!?「マザーとかメモリとか店舗価格の方が安いのに?」
店員「!?! ちょっとまっててください」売り場にダッシュ。
しばらくして5000円くらい値引きされた金額が提示された、、、
まさかの値引き額(;゜△゜) みんなも価格には気を付けようね。
とりあえずPCケースも買ってみた。
たぶんケース交換は10年ぶりくらいかな
==
AMDのCPUはほんと久しぶり。ちょっとドキドキ。
==================================================
自分のCPU歴はデスクトップパソコンに絞れば
Z80(NEC PC6001/PC8801mk2FR
MC6502(Apple 2c)
8086※V30 (NEC PC9801UV21)
80286 (Epson PC-286VX)
MC68030 (Apple Machintosh ColorClassic)
80486SX(PC9821Cs2)
Pentium(PC9821Xa10)
PentiumPro(PC9821Rv)
AMD K6(自作)
Pentium2(自作)
Pentium3(自作)
Pentium4(NEC PC98NX TZ)
Core2duo(自作)
Core i7-920(自作)
Core i7-4770(自作)
て感じですかね。
Pentium3~4あたりがFF11にはまっていたころかな。
デスクトップPCの横でノートPCでセカンドキャラ操作してたのがなつかしい。
基本的にPC98シリーズかインテルのCPUですなーたまにAppleまじってますが。
Apple使っては「このク〇パソコンがああああああ」て王道にもどるのを
繰り返してる。
ちなみに手伝いで当時オプション込みで200万越えのマックこと
Apple MachintoshIIfxも使っていたが
「このク※以下略」は変わらなかった。
おそらくiPhone以外のAppleの機器はオレは使わないと思う。
Windows3.1やWindowsNT3.51で「Windowsすげえ。落ちない!」て感動してから
いまだにつかってる。長いな。
私の経験の結果。Appleのスティーブ・ジョブスは詐欺師でしかない。
iPod以降のAppleを見ている方からは信じられないかもしれないが、、、
なんにしても凄まじいほどの進化ですなー
恐ろしや。
PR

ひさしぶりの書込みでございます。
完全にやる気を失っている今日この頃、、、


とりあえず近況として。


ひとこと言いたい。
スターバックスブランドのコンビニとかで売ってるドリンク。
「スパークリング ピーチ スプラッシュ」
がオレの口には合わない!!!!!!!
一口飲んで噴出して。二口のんで確信して、そのまま残りを排水溝に流したあとゴミ箱へ捨てた、、
オレの口では感覚として「排気ガスを水に溶解させたあとにピーチのフレイバーを投入」した感じ。
こんなにマズイ飲み物は初めてだった、、、
オレの中で永遠一位と思っていたダイエット・コークをぶっちぎりで引き離して優勝。
もう二度と飲むことはないだろう。
好きな方もいるかもしれないのであくまでも個人的見解ということで。


折り畳み自転車を買いました!

冬は寒くてロードバイクとか乗る気にならないので移動用に折りたたみ自転車買いました。
条件として
タイヤは9インチ以上、13インチ以下。:小さいタイヤがいいが小さすぎると段差がやばい
3速以上のギア:やっぱギアないと死ねる
を条件に探して通信販売で購入しました。
合致してて安いのがあったので買ったわけです。
https://item.rakuten.co.jp/makitaqueen/ha03_white1/
まあ乗りやすいは乗りやすいんですが。いくつか、、
①ブレーキレバーが左右の設定が逆。後輪が右!?。問い合わせたら「仕様です」
 まあオレは直せるからいいけど。
②ギア比がゴミ。一番重いギアでもクルクル回して20キロでない。
 ぶっちゃけ6速中4速はいらない。軽すぎる。
③ブレーキがプア。利かない。かなり調整してもプアというかゆるい。
まあ①はすぐ自分で直したのでそこらで走っている分に問題なくなった。
・・が!
前後のブレーキキャリパー、ブレーキレバー、ケーブルをごっそりSHIMANO製に交換した。
すごい利く。そーだよなーVブレーキといえば利きが命。
そしてリア変速機や変速レバー類はもともとSHIMANO製だったのでそのまま使いたい。
というわけで使えるギア比にするためにフロントスプロケットを歯数が多いものに交換。
チェーン長が合わなくなるのでチェーンもSHIMANO製に交換。
ワイヤー類も怪しい感じだったので全てSHIMANO製に交換。
むちゃくちゃ面白い自転車に変わりました。
乗ってて大満足。
そして春がきたのでロードバイクを倉庫から出してこの自転車は倉庫へ。また11月くらいに
合おう(;゜△゜) ノ



そしてロードバイク。

半年近く倉庫にいたので洗浄。調整。ギアの調整はもう慣れたなー。
2011年にこの自転車KUOTA KEBEL買ったのでもう7年目か。
自転車てイヤーモデルで毎年モデルチェンジしてるがKUOTA KEBELはもう廃盤車種。
いい自転車なんだけどな。
なにがいいって、この自転車に乗ってから転倒したことがない。相性がいい感じがする。
なので乗り換える気もしない。
電動のディレイラ―(変速機)にしたい感じはしますが高いのでなかなか、、
ワイヤーのギア調整は慣れちゃったのでまあいいか。



アニメ。

アニメは今見ているのは
ガンゲイル・オンライン
銀河英雄伝説
信長の忍び
の3つ。
ガンゲイルは小説で読んでて面白いから
銀河英雄伝説はリメイクですがこちらも小説以来の大ファン。リメイクがうれしい。
信長の忍びは4コマも買ってるし。見ていてショートをつなげてストーリーに
しているのが面白い。何よりもテンポが素晴らしい。
ちょっと早口な感じだけど声優さん達がんばってる。
面白い。
あ、傷物語はBD3枚とも買いました。はい。
久しぶりにBD買ったなあ。
アルドノアZEROで3話までみて「うぉーこのアニメ面白い!買おう」て1巻買った
んですが4話以降がストーリーひどすぎて1巻で買うのを辞めたという、、それ以来。



あいかわらずのラノベ

発売されれば買って読み。「なろう」で更新されれば読みとしています。
まあ軸になっているのは
オーバーロード
SAO
異世界魔王と~
魔法科高校
アクセルワールド
あたりすね。
ウォルテニア戦記も面白いです。
これとかオーバーロードみたいにWEB版と書籍版で違う展開があるのは大好きです。
なので精霊幻想記もお気に入りです。
まあオーバーロードは途中から完全に違いますが。。
あれWEB版も続けてくれないかなー。有料でも読むのでお願いします。
精霊幻想記は最近になって違いがすごくなってきた。
WEB版の元世界ヒロインが連れ去られる展開が不評だったのだろうか。
両方とも面白いのでいいですが。


ゲーム

ほんとにやってない
4月にひさしぶりにFF14入ったんですがキーアサインやり直しだけで1H
そしてそのあと1Hで3D酔いでダウン。
そのあと数回入ってからまた入ってないwww
艦コレも放置中。
こんなにゲームしない自分が想像できなかった。
歳とったてことかね
そんなこんなでニュースみてたらなんとFF11のリメイクが有るらしい情報が
まあ韓国のネクソンがスマホで動かすとかなんとか。
ちょっとやってみたい気がする。
開発のスクショのグラが綺麗だったのですくなくとも一回は見てみたい。
会社のかつてのFF11メンに行ったら「なんだってーーいつ?いつ?」と
やる気まんまんだた。
今後も気が向いた時に更新するスタイルでいきます。

3月の記載ができなかったー
なんかいろいろトラブル起きたり年度末だったりでめっさ忙しかった、、、
4月にはいってかなり楽になったのでゲームいろいろやってみたり。
まあいかにもなテンプレ応用ゲームも多いんですが
==
・ワンモア・フリーライフ・オンライン
ラノベの「とあるおっさんのVRMMO活動記」が結構好きでその世界観を
ベースにしたゲーム。
まあ飽きた(;゜△゜) 一応ちょっと課金とかもしてみたんすけど
やっぱ実質テンプレゲーはだめすねえ。
==
・城姫クエスト 極
なんかPC版開始でSSRもくれるっというバナー広告と上田城がかわいかった
ので始めてみた。
飽きた(;゜△゜) SRとか見るとシンデレラガールズの重課金のトラウマもあって
しかもいかにもテンプレゲーだったので速攻飽きた。
あ、二条城好みです。
==
WAR THUNDER
超はまってます。
第二次世界大戦中の航空機、戦車で戦うこのゲーム。
ロシアのGaijin Entertainment社のゲームで日本ではDMMが窓口になってる。
なので課金系ロジックがDMMなので非常に安心。
日本の戦闘機とかも非常によく作り込まれていていいです。
まあ研究ポイント的にちょっとキツイ気はしますが。
国としてはアメリカ、イギリス、ドイツ、ロシア、日本
第二次世界大戦当時に航空機や戦車を系統だって開発、運用してた国が
いかに少ないかがわかる。
鉄、ガラス、ゴム、油などの素材技術。
エンジン、構造力学、航空力学、小火器、重火器など多岐にわたる製造技術を
持っていてはじめて作れるのが航空機や戦車。
部分的にもっていても戦争では他国生産品は当てにできない。
あのイタリアでさえ第二次世界大戦時期には航空機のフル開発はあきらめて
ライセンス生産になってしまっている。
紅の豚の時代ですでにわかるが機体はイタリア、エンジンは英ロールスロイスや
独メルセデス。対戦相手は米カーチスな状態だった。
ここの開発のGaijin Entertainment社はかなりぶっ飛んだ会社(ほめ言葉)で
日本を選択すると基地に日章旗の旗がいくつか掲示された状態になるが
某半島の国の方々に「戦犯旗やめろ!」との抗議が殺到したため
Gaijin Entertainment社「対応します」との返答後
基地の日章旗の数が倍増、アイコンからして日章旗に替えたwwwwww
さすが「おそロシア」である。
なんにしても選択肢が豊富で日本の第二次世界大戦ものが好きな人なら
大満足な感じです。
まあパイロットのレベルが低いせいなのはわかってるんですが、、
すぐ気絶して墜落するのだけはもうちょいゆるくしてm(;゜△゜) m
=====
春すねえ
家の周りは桃の花で一面色ですがな
あっというまに散っちゃうし、農家が花の段階で間引くので時期は短い。
来週末はもうダメなんだろうな。
今年は2、3月の気温がおかしかったせいで桃と桜が同時開花したので
パワーあるけど時期が圧縮されて短いすね、、
あたたくなったし自転車を倉庫から出して整備せねば。

月刊りじすた2月号(;゜△゜) rギリギリだ
なかなか仕事が忙しい今日このごろ
仕事なんざすっかり飽きてて集中力ないもんだからミスも多い。
まあ、どーでもいいです。
SonyのPS3のオプション的なやつTorne使ってまして番組表から
毎週録画で放り込んどいて適当なタイミングで見てる感じです。
Torneはダブル録画できないので昨年末は
WWW.WORKING!!と三月のライオンが時間がかぶって泣いた(;゜△゜) 
まあWWW.WORKING!!はニコ動画でみてましたが。
今、かならず見てるのは5分アニメの
「信長の忍び」
マンガも全巻もってますがアニメ化してもこんなに面白いと思わなかった。
時間がないのを演出にうまく取り込んでいて恐ろしくテンポがいい。
キレッキレだったころのダウンタウンやウンナンのコントを見てる感じです。
WWW.WORKING!!はおもろかった。これも本で読んでたんですが
WEB掲載ということもあってストーリー的にツギハギ感があったのが
アニメ版はスムーズに。村主さんがカワイイ感じになっててべっくらした。
声優サン的にWORKINNG!からの転用も多くてマンガ版では大量につっこんで
るのも笑う。
特別版的に続きを作った場合、声優さんが面白いと思うんだがなあ。
幼女戦記もアニメがスタートしてますが
これあきらかにタイトルで損してる系だと思う。
まあ、確かに主人公が幼女(中身オッサン)だが。
主人公が所属してる軍のモデルはあきらかにドイツ軍。
今、メインで戦ってる相手がフランス軍。
第一次世界大戦直前のところに魔法の概念を放りこんだ感じ。
技術レベルとして
・列車が普及
・飛行機はあるが複葉機レベル
・大砲は神
・列強は空飛ぶ魔導士を積極的に利用。列強以外はナポレオン時代に毛が生えたレベル
まだ「世界大戦」が発生したことが無い世界で現代のおっさんが転生して幼女に
なっているため今後の戦争の展開として「世界大戦」による「国家総力戦」を提示する。
それに対する案として各戦線は防御と大砲による衝撃をメインとして独立した航空魔導士大隊
による浸透攻撃による対国家への大ダメージ狙い、つまるところ国家の戦争継続能力の破壊を提案。
最終目標としては有利な講和。
その打撃大隊を主人公が背負うハメになる展開。
もし地球の歴史に合わせるならば世界中が戦争を始める狂気の時代が幕をあける。
続きが楽しみです。
ちなみに狂気の時代というのはこっちの世界においても第一次世界大戦~第2次世界大戦時期を
そう指すことが多い。今では考えられないくらい一般兵士をすり潰すように消耗してた時代。
普及してきたラジオなどを使って国家がプロパガンダといわれる手法で国民を自分の意思として
戦争に駆り立てる時代。
ドイツ、日本だけではなく世界中の国家がやっていた。
一般個人には国家のウソを見抜く方法がなかった時代。
=======================
なんにしてもラノベ(なろう含む)は異世界転移が多すぎる。
それも大部分がチート能力つき。
普段忙しいい場合はそのほうがノンビリしてて安心して読みやすいのは確か。
絵本と同じ思想すね。
たまにハードモードの異世界ものがあって
アニメにもなった「灰と幻想のグリムガル」なんかは主人公が普通の人なのでめっさ苦労してて
逆に面白い。一昔前の王道といえば王道なわけですが。
鬱展開になりそうなところをギリギリで切り返すあたりがグリムガルは素晴らしい。
ちなみにオレが読んでるかぎり異世界転移でやたら出てくるアイテムチート
・プリン
・マヨネーズ
・から揚げ
・ハンバーグ
・輪作農法。おもにカブ→オオムギ→クローバー→コムギ
・火薬、銃
まあ中世に持ち込んだら革新的ではあるw
今、並行で凄まじい数読んでいるんで我ながらちょっと驚愕してる。
並行で読んでるラノベ(なろう含む)めも
ソードアートオンライン(プログレッシブも)
アクセルワールド
オーバーロード
灰と幻想のグリムガル
Re:ゼロから~
冴えない彼女の~
ネトゲの嫁は~
ありふれた職~
無職転生
レベルリセッター
10年ごしの引きニートを辞めて外出したら自宅ごと異世界に転移してた
蜘蛛ですが、なにか?
勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした
中堅(中年)サラリーマンのまったり異世界産業革命
異世界から仕送りしています
この世界がゲームだと俺だけが知っている
妹さえいればいい。
エロマンガ先生
とあるおっさんのVRMMO活動記
魔法科高校の劣等生
オンリーセンスオンライン
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(オラトリアも)
ログ・ホライズン
転生したらスライムだった件
魔弾の王と戦姫
ノーゲーム ノーライフ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
学園都市アスタリスク
ストライクザブラッド
とある魔術~
この素晴らしい世界に祝福を
落第騎士の英雄譚
おすすめ3つとしては
オーバーロード、とあるおっさんのVRMMO活動記、異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
あたりっすかねーこればっかりは好みの問題があるので合わない方はごめんなさい。
オーバーロード、とあるおっさんは値段も高いので敷居が上がる(;゜△゜) c
ああ異世界魔王~に関してはイラストレーターの鶴崎貴大さんの絵が大好きなので
ちょっと加点ぎみです。はい。
まだ結構抜けてますが思いついただけでもこれだけ並行して読んでるのは
自分でもびっくら。
新刊買っても読み始めて数行で「ああ、あのつづきか」とすぐ分かるのも
けっこう驚く(;゜△゜) いらんことに記憶力使ってる自分に!
まあ続きよむのやめたのも多いすけどんね
異能バトルは~、バハムート、空戦魔技士、へヴィオブジェクト等々
このあたりは数巻読んでて「なんかつまらないからもういいや」という
感じでやめてます。異能バトルは~について言えば10巻くらい読んで
るんですが主人公以外の痛い異能集団が一巻丸ごと戦ってる巻があって
半分くらい読んだとこで「もうコレいらねーや」で途中でゴミ箱に捨
ててそれっきり。
へヴィオブジェクトは序盤数巻は爽快感があったんで面白いんですが
その後、やたら増えるキャラ、ウダウダした展開、なんだそれ。な結末。
それが積み重なってもういいかなーと買わなくなった。
=========================
だんだん暖かくなってきたのでそろそろ自転車出して整備せんとなあ、、

あけましておめっとうです(;゜△゜) ノ
今年は「月刊りじすた」ぐらいには更新していくのを目標にしていこうかと。
あいかわらずラノベ、マンガ読み漁ってますが
前と違うのがWebサイト「小説家になろう」の奴も読んでます。
まあぶっちゃけてしまうと
あるラノベ読む→つづき読みたい。→あ、コレ「小説家になろう」のやつが
書籍化したやつ→Webで読む。
となったりしてる。
まあオーバーロードみたいにWeb版と書籍版で話が大幅に違うのなんかは
最高ですな(;゜△゜) v
昔のアニメでTV版とOVA版が違うストーリーだった奴を思い出す。
エルハザードとか天地無用っすなあ。猛烈に古い(;゜△゜) 
逆に読むのをやめたラノベもいくつかあったりして
まあ、あくまでも個人の主観ですが。
異能バトルは日常系のなかで
 これ主人公達と別な集団がたま戦闘してたりするんですが痛いだけなら
 まだしもメインじゃない集団で1巻丸ごと戦闘してる巻があって
 その巻後半ぐらいまで読んだところでゴミ箱に捨てて終了した。
 もう二度と読まない。
へヴィオブジェクト
 ジャイアントキリングをスケールを巨大化した物語で2,3巻くらいまで
 は面白く読んでたんですが、、やたら増える登場人物。爽快感皆無という
 展開がだらだら来て「おれコレ読んでて楽しい?」と考えたところ
 「いらない」という結論に。
 同じ作者で「とある」シリーズがあるが何とか踏みとどまってる感じ。
 あれもアイテムとか木原シリーズとか展開上ちょっと推敲すればいらない
 やつらが多過ぎる。主人公を安定して中軸に話をしっかり回してほしい。
 
他にもいくつかありますが明確に読むのやめたのはこの2つすね
逆にラノベになかなかない展開でびっくりしたのは
冴えない彼女の育てかた
まさかのヒロイン大半をロスト状態に追い込むという展開にはびっくり。
出張の帰りに「金曜なんでのんびり休みながら帰ろう」と上信越自動車道の
パーキングエリアで休憩がてら読んでたらコノ展開(;゜△゜) 
ちょっとまてええええ。どーすんのコレ。と発刊情報を調べると
前日に最新刊が発刊してたのでそのまま長野県佐久市のツタヤで最新刊購入
して、ああ、、こういう落としどころか、、とツタヤの駐車場でホっとした
という。何やってんだオレ(;゜△゜) r
よかったよ発売されてて。
マンガいろいろ
マージナルオペレーション
就職難な主人公がアメリカの民間軍事会社にオペレータとして就職して
才能爆発する話。最初「地味なマンガだな」と思ってたが今は面白い。
げんしけん
いよいよ完結。
ネタバレですがマダラメはスーを選択(;゜△゜) b
よかった、、平和に終わってよかった、、、波戸君選んでホモホモしく終わったら
どうしようかと不安だた。
外伝的なSpotted Flowerだとマダラメは咲と夫婦で波戸は矢島とコンビで漫画家。
矢島が痩せてて笑うw
=======================
PlaystationVR
 アプリが増えるペースが遅いなかでPS4のYoutubeアプリがなんと
 PlaystationVRモードを実装。
 Youtubeにアップされてる360度動画が対応しました。
 いっきに見れるものが増えてべっくらです。
 
 まあ動画は見回せばたしかに360度見回せるんですがPS4VRアプリは
 本人の視点を上下左右前後が動かせるので ハードとアプリの規格を
 完全に合致させたソフトにはさすがにかなわないかなと。
 にしても!甲殻機動隊の最新ムービーとかすさまじい。
 あとレッドブルF1が360度カメラつけてサーキット走ったやつとか
 まじでビビる(;゜△゜) 
 あ、ラリーカーの奴もあったけど揺れすぎて吐きそうになったので
 感想は控えます。
 にしても何であんなにK-POPのお姉さん達を舞台の床から見上げるような
 動画が多いんだろうかwwまあエロいんですが。
 
========================
東京オートサロンいきました!
なんというか面白い。昔の東京モーターショーとかと違って改造車系の
ブースがメインなのでいろいろ面白い。
メーカーのブースも面白くて。今年はホンダのコンセプトカーが良かった。
変わったデザインの軽トラとかキャンピングカー引っ張るの前提の
デザインの軽とか。あの軽は単品でも売れそうな気がする。
昔のスズキのマー坊ことマイティボーイ的な感じです。
即売もしてるんですがケルベロスのところで赤いバケットシートが4万で
売っててスゲー悩みましたがやめときました。
Zとかスカイラインとか7乗ってた頃だったら速買いだったなあ。
なんにしても人・人・人の人だかりで汗かきまくり、、そのまま外出たら
寒波襲来で0度(;゜△゜) !
風邪ひいて翌日、翌々日と寝込みました。
次からは気を付けよう。
幕張メッセを全館ぶっ通しで使ってこの動員数をたたき出せるイベント
ってなかなか無いでしょうね。
まあコミケやればそのくらい行くんでしょうが幕張はコミケOUTらしい
のでしょうがない。
トラックのチョロQもらったりしていろいろ満足なイベントでした。
===============================
自転車は寒いので乗ってないです。
昔の人は言いました「冬きたりなば春とおからじ」
もう冬も折り返しを過ぎてますし。あとは温かくなってくのを待つのみっすね。
(;゜△゜) ノシ

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新コメント
[01/18 тор браузер гидра]
[01/13 гидра магазин]
[01/12 тор гидра]
[01/12 гидра нарко сайт]
[01/12 гидра форум]
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ カウンター
◎ 忍者アナライズ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]