まずはF1。
中国GP書くの忘れてましたまあいいか。
昨日は第4戦ドバイGP。
砂漠のど真ん中にどかーんと豪華なサーキットを誕生させてF1始めて
早3年、、開催も安定してきましたね。
すごく綺麗なサーキットです。実際のアスファルトの上は風で砂が運ばれて
きて大変みたいですが、、
予選でトヨタが1,2位なんで期待大だったわけですが、、
またブラウンGPがやってくれました。
予選5位と沈んでたので勢いも下降気味?とおもっていたら
スタート前にとんでもないことが発覚。
「エンジンの冷却が微妙だったから予選は最大回転数下げてやってたw」
ありえねーーーーーーーーーーーー。
はい。トヨタがタイヤチョイスミスった間にブラウンGPのバトンが
トップに立ちそのままゴ~ル。開幕4戦で3勝、、((((゜д゜;))))
バトン&ブラウンGPほんとに速いな、、
4戦でブラウンGPの苦手ポイントも見えてきましたね。
第3戦の上海、雨。
かなりマシン底部のディフューザーに依存しているらしくずっと気圧が
低い状態だとレッドブルと比べると少し遅めになるようですね。
とはいっても他にくらべたら抜群に速いですが。
トヨタはタイヤチョイスミスらなければ勝てたレースなのが惜しかった、、
次は2週間あけてスペインGP。ヨーロッパラウンドの開始でございます。
最近、騒がれているF1のリアディフューザとは?++++
F1は風(空気)の力を使って地面に押し付けて走っていることは結構知られて
ますが実際にその力の大部分を出しているのは後ろに出っ張ったウィングでも
タイヤの前にくっついているウィングでもありません。
F1の裏側。「底」の部分で出してます。
空気にはベンチュリー効果ってのがあって大量の風が狭いところに入ると
風達はワーっとその狭いとこを通り広いとこに出るとさらにスピードが上がるのです。
これは風のある日にビルいっぱいの近くにいくとさらに風が強くなるのと一緒です。
F1はこれを利用して底のお尻のところにデッカイ排出口を作ってどかーん
と空気を底から排出してるのです。その排出口がディフューザー。
これが大きくかつ綺麗に空気を排出するとますます排出スピードが上がる。
じゃなんでF1はそれで地面に押し付けられるの?って話になりますが
①後ろからすごいスピードで底部の空気が抜かれる
②空気を抜かれたので底部の気圧がものすごく低くなる。
③低くなった底部の気圧が回りのモノをかたっぱしから吸い寄せる
④結果的に地面とF1マシンを吸い寄せてF1マシンを地面に押し付ける。
となります。
この方式のすばらしいところは上にくっついてるウィングと違って
「空気抵抗が発生しない」という点でいいことづくめなのです。
この力を使って
車体重量600キロ(カローラの半分)を700馬力(カローラ9台分)で
ガムテープのように路面に張り付くぶっといタイヤで加速していきます。
最近のGTRとかも底が平らで後部で底が跳ね上がったデザインになっている
のは同様の理由です。
この方式を最初に持ち込んだのはロータスの鬼才コーリン・チャップマン
1970年代終盤に持ち込みロータス最強時代を築きました。
そのあまりの強烈な性能にFIAがレギュレーションを改定。
ベンチュリ効果を出づらくしました。それでも凄まじい効果を今でも出してますが、、、
規定が厳しい今とは比較にならない効果出してました。
具体的にいうと底部に気圧低い状態作るなら車体底部の左右が開いてないほうが
いいという理由から車体の左右から地面にむかってカバーを突き出してそれを
スプリングで地面に押し付けて引きずりながら走ってました。
まさに吸盤のように地面に張り付いていて走っていたわけです。
これがサーキットの路面を破壊するのとコレが原因で悲劇が起きたため規制。
左右のカバーが破損した場合に突如、底部の低気圧を失いF1マシンはその速度の
まま飛行機のように離陸してしまい多数のドライバーの命を奪いました。
技術規定の抜け道を探しつづけるのがモータースポーツの常道なので今後も
マシン開発と規定のイタチゴッコは続いていくとおもわれます。
FF11++++++++++++++++++++;
シゲベージ【銀海遺構】
今回は銀海北東。123NM+ボス
前回のバージョンアップでドロップ率が少し変更になったという遺構。
いままでが2%とかだったのでまあ倍になっても4、、((((゜д゜;))))
振り返るなっ!考えちゃいかん。
いろいろありましたが突入。
Yy仕事で間に合わず。れろろが子供が熱出てサルどころではなく。
6人で突入。モモシ赤詩白
1層フォモルNMでいきなり薄頭35ドロップ
うぉぉぉ 初めて見た((((゜д゜;))))
ごっすーげっと。おめっとおおおお。
期待が高まりますが、、ここで大変なことに気がつく。
モンクのオレ サポ戦じゃーん(;゜д゜)まあいいか。
2層マルドゥック対象のインプNM何もなしw
同じくスカディ対象のインプNMも何もなし、、、
3層アレス対象のギアNMも何もなし、、、、、
といった感じで35は0個が普通な銀海で1個出たのでよしとしよう。
ちなみにボスは討伐失敗。たぶん最大原因はオレがサポ戦(;゜д゜)
やっちまったなあ、、、
PSP++++++++++++++++
ポータブルなんだけど非常につかみづらいPSP。
Black Falcon(PSP-2000専用グリップ)を買って付けてみました。
1500円くらいなやつなんですがすっげー改善された。
※PSP2000専用って書いてあるけど3000もおっけーとのことなので購入。
ただしコレつけるとポータブル性は失ってると思う、、、
家専用だねこりゃ。
まあオレの場合、家でしかやんないからいいけど、、
動画++++++++++++++++++
まさにギリギリな人たちwww